• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

希少糖を利用する高保健機能性食用キノコの創成

Research Project

Project/Area Number 25560054
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

麻田 恭彦  香川大学, 農学部, 教授 (70151032)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords保健機能食品 / 食用キノコ / 希少糖
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「希少糖を利用する高保健機能性食用キノコの創成」を主たる目的としている。平成27年度では、研究対象を食用キノコではエノキタケとヒラタケに、希少糖では大量生産系が確立しているとともに、保健機能性と安全性に関する研究が最も進展している2種類の希少糖(D-プシコースとD-アロース)に設定して、以下の研究成果を得た。
(1)D-プシコースあるいはD-アロースを添加した菌床培地を用いてエノキタケとヒラタケの栽培を行い、各々の子実体を得た。これらの子実体の熱水抽出液を調製し、HPLCにより子実体に含まれる単糖組成を解析することにより、両子実体への希少糖の取込み試験を行った。その結果、両食用キノコの子実体にD-プシコースあるいはD-アロースが取り込まれていることが明らかとなった。また、D-アロース添加培地で栽培した両子実体には、D-アロースとともにアリトールとプシコースが含まれていたことから、取り込まれたD-アロースがアリトールに還元され、さらにアリトールから酸化反応によってプシコースが生産されることが示唆された。
(2)D-プシコースあるいはD-アロースを添加した菌床培地で栽培したヒラタケの熱水抽出液を調製し、各々の抗酸化活性をDPPHラジカル消去法により測定した。その結果、コントロール(糖非添加培地で栽培したヒラタケ)と同等の抗酸化活性を示した。
(3)D-プシコースあるいはD-アロースを添加した菌床培地で栽培したエノキタケとヒラタケの熱水抽出液を用いて、免疫賦活化活性を解析した。マウスマクロファージ系培養細胞 J774.1を上記熱水抽出液の存在下で培養し、培養上清中に生産されるインターロイキン12の産生量をエライザ法で測定することにより、各食用キノコ子実体の免疫賦活化活性を求めた。その結果、D-アロース添加培地で栽培したエノキタケに高い免疫賦活化活性が認められた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Novel process for producing 6-deoxy monosaccharides from l-fucose by coupling and sequential enzymatic method2016

    • Author(s)
      Sirinan Shompoosang, Akihide Yoshihara, Keiko Uechi, Yasuhiko Asada, Kenji Morimoto
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 121 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2015.04.017

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キノコに存在するD-アミノ酸の同定と定量2015

    • Author(s)
      余 卓尓, 吉野一晴、渡邉 彰, 伊藤智和, 邊見 久、麻田恭彦、吉村 徹
    • Organizer
      D-アミノ酸学会学
    • Place of Presentation
      シティーホールプラザアオーレ長岡
    • Year and Date
      2015-08-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi