• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

授業筆記を探索し解明する明治中期「理科・科学」教育の実相と本質的価値の再構築

Research Project

Project/Area Number 25560072
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

小林 昭三  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 名誉教授 (10018822)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 興治 文子  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60409050)
伊藤 克美  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (50242392)
矢田 俊文  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40200521)
岡野 勉  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (30233357)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords明治科学教育史 / 物理学筆記 / 化学筆記 / 理科筆記 / 理数教案筆記 / 能動的学習の源流 / ICT活用型能動学習 / 明治理科教育史
Outline of Annual Research Achievements

新潟県村上の木村家文書を皮切りに明治中期の高等小学校生徒や師範学校生徒が「科学・理科」授業で筆記した授業筆記・教案筆記類・試験答案類を各地で探索・電子データ化する研究を新展開した.近隣の関東各地(埼玉・群馬・栃木・神奈川),中部(静岡・長野)や北陸の探索研究を急進展させ,新潟県中越地震で救出された授業筆記類を長岡市互尊文庫で10周年記念時に多数発見し,実業的教育分野の実態解明も可能にした.更に,北海道から中国や四国に及ぶ理数文書の網羅的探索進展に伴う新資料や新証拠の発見蓄積に基づく教育史的新知見を生んだ。「法令や教科書の変遷」を主たる調査対象とした従来型教育史研究手法を転換し,生徒や授業者の授業記録を系統・網羅的に探索研究する新手法で,明治期教育現場の実状を直接解明し,知られざる科学・理科教育の真実・史的新知見の確立をもたらした.次例の様な「世界最先端レベルの物理・化学・生物・地学教育を明治中期以後に教師と生徒が実現した新証拠」を「授業筆記や時間割表や教案類等の調査分析」から確証・論証した.①小学校生徒用物理書を使用した高等小学校の4種類の筆記;新潟県の永井玄真の『物理学筆記』, 埼玉県の平野政一郎の『物理筆記』,同県の藤城時郎の『物理学筆記』,新潟尋常師範学校生徒・倉茂吾八の教育実習『諸教案』により,授業における問答と試験(実験)を重視した理数授業の実態を鮮明に確証した.②新潟・群馬・埼玉・山口他の新文書記録を加え,小学校生徒用物理書使用の形跡(住所・氏名・学年他)の網羅的調査で,物理学,化学,生理学,金石学,算数・数学等が明治中期に教授された実態・新知見を確証・確立した.③理科開始後の松岡豊吉・物理学筆記・埼玉文書館(1900)がAL型ゲージ物理教科書の筆記なる事を解読し,理数教育革新期の世界的連関実態の真相を解明し,現代的能動学習型・ICT活用型授業として再構成した.

  • Research Products

    (21 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (11 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 巨大風船を使って質量概念を豊かに形成するアクティブ・ラーニング2015

    • Author(s)
      小林昭三
    • Journal Title

      理科教室,科学教育研究協議会編集(日本標準刊)

      Volume: 3月号 Pages: 76-80

  • [Journal Article] 明治以降の修身筆記で探る道徳教育等の変遷―明治戦争史の偽造に起因する日本の禍機―2015

    • Author(s)
      小林昭三
    • Journal Title

      にいがたの教育情報(にいがた県民教育研究所)

      Volume: No.117 Pages: 39-51

  • [Journal Article] 授業筆記等に基づく明治中期理数教育の再発見-その源流・前進・後退・再構築の歩みに想う2014

    • Author(s)
      小林昭三
    • Journal Title

      にいがたの教育情報(にいがた県民教育研究所)

      Volume: No.115 Pages: 79-87

  • [Journal Article] 明治期授業筆記で探る能動学習型科学教育の源流とそのICT活用による新展開2014

    • Author(s)
      小林昭三, 興治文子
    • Journal Title

      2014PCカンファレンス論文集・優秀論文賞を受賞(CIEC/コンピュータ利用教育協議会発行)

      Volume: 2014PC Pages: 180-183

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 新潟県における明治期から昭和初期の地学教育の変遷2014

    • Author(s)
      片桐敏紀,興治文子,小林昭三
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要・自然科学編

      Volume: 7巻第1号 Pages: 7-30

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 1703年元禄地震における相模国足柄郡・駿河国駿東2014,郡御厨・伊豆国東岸地域の被害数2014

    • Author(s)
      矢田俊文
    • Journal Title

      資料学研究(新潟大学学術リポジトリ)

      Volume: Vol.11 Pages: 16-34

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本各地の授業・教案筆記等による明治中期理数教育の再発見と現代的再構成2014

    • Author(s)
      小林昭三,興治文子
    • Journal Title

      日本リメディアル教育学会・第10 回全国大会発表予稿集

      Volume: 第10 回JADE Pages: 66-67

  • [Presentation] 授業筆記教案筆記他の網羅的な探索と明治大正期理数教育の変遷や現代的価値の解明2015

    • Author(s)
      小林昭三,興治文子
    • Organizer
      日本科学史学会62回年会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-05-31
  • [Presentation] 明治大正期における授業関連ノートで探る能動的理数学習法の再発見とその現代的な再構成2015

    • Author(s)
      小林昭三,興治文子,土佐幸子,畠山森魚
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] Webカメラを用いた力学分野の抽象的概念理解を促す教材開発2015

    • Author(s)
      興治文子, 小林昭三,神村圭佑,霜田大将
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] 日本各地の授業筆記等による明治中期の能動的理数授業の再発見と再構成2014

    • Author(s)
      小林昭三,興治文子,土佐幸子,畠山森魚
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-08
  • [Presentation] 明治期高等小学校児童筆記の図から読み解く物理実験2014

    • Author(s)
      興治文子,小林昭三,土佐幸子,山本裕太,畠山森魚
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-08
  • [Presentation] 日本各地の授業・教案筆記等による明治中期理数教育の再発見と現代的再構成2014

    • Author(s)
      小林昭三, 興治文子
    • Organizer
      日本リメディアル教育学会
    • Place of Presentation
      東京電機大学・東京千住キャンパス
    • Year and Date
      2014-08-20 – 2014-08-22
  • [Presentation] Physics Experiments described on the middle school students' notes around 1890 in Japan2014

    • Author(s)
      F.Okiharu, A. Kobayashi
    • Organizer
      ICPE-2014 Cordoba
    • Place of Presentation
      Cordoba Argentina
    • Year and Date
      2014-08-17 – 2014-08-22
  • [Presentation] 125年前頃の理数教育の再発見とICT活用能動学習型授業によるその再構成・新展開2014

    • Author(s)
      小林昭三
    • Organizer
      科学教育研究協議会第59回全国研究大会
    • Place of Presentation
      東京都・芝中高等学校
    • Year and Date
      2014-08-03 – 2014-08-05
  • [Presentation] タピオカ・ストロー吹き矢,ビッグバルーン,ペットボトル噴水でサイエンス2014

    • Author(s)
      小林昭三
    • Organizer
      科学教育研究協議会第59回全国研究大会
    • Place of Presentation
      東京都・芝中高等学校
    • Year and Date
      2014-08-03 – 2014-08-05
  • [Presentation] 日本各地の授業/教案の筆記から確証する明治中期理数教育の新知見2014

    • Author(s)
      小林昭三, 興治文子
    • Organizer
      日本科学史学会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] 明治中期の騎西高等小学校児童筆記に記された簡易物理実験2014

    • Author(s)
      興治文子,小林昭三
    • Organizer
      日本科学史学会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Book] 『発展コラム式 中学理科の教科書〈改訂版〉物理・化学』2014

    • Author(s)
      小林昭三 共著・滝川洋二編(分担執筆9章,11章,12章)
    • Total Pages
      446(pp.235-360)
    • Publisher
      講談社ブルーバックスB1860
  • [Book] 『発展コラム式 中学理科の教科書〈改訂版〉物理・化学』2014

    • Author(s)
      興治文子, 共著・滝川洋二編(分担執筆14章)
    • Total Pages
      446(pp.395-431)
    • Publisher
      講談社ブルーバックスB1860
  • [Book] 『新訂 地球環境の教科書10講』久里徳泰・左巻健男・平山明彦編著2014

    • Author(s)
      小林昭三
    • Total Pages
      287(pp.105-113)
    • Publisher
      東京書籍

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi