• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

想定外の事故を無くすシステム安全の統一的モデルとその教育法の開発

Research Project

Project/Area Number 25560074
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

木村 哲也  長岡技術科学大学, その他の研究科, 准教授 (70273802)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords標準化 / 災害対応 / システム安全 / 原子力
Outline of Annual Research Achievements

安全技術と安全マネジメントを規格・法令に基づき統合的効果的に運用し最高の安全を達成するシステム安全の概念は、航空宇宙分野や軍事分野を中心に発達し、近年は生産現場にも国際安全規格と共に導入されてきている。システム安全を適切に適用することで事故の未然防止が可能になり、想定外の事故を無くす事が可能となる。しかし個別分野で発達してきたシステム安全を統一的に教授する手法はこれまで存在しない。本申請では、ロバスト制御系設計の手法を基盤に、安全設計をその設計・評価手順も考慮した「ことづくり」としてモデル化を試み、分野に依存しない統一的なシステム安全の教授法の開発を行った。研究開始当初に予定されいなかった、福島廃炉ロボット開発へのここでの研究成果の適用が2014年夏頃より開始され、当該年度はその成果発表を実施した(*1、*2)。以上のことから、当該年度の活動は、研究成果を社会に還元するのに有効であったと考える。
*1 木村哲也、想定外を想定する災害対応ロボット開発と標準化、日本機械学会ロボティクスメカトロ二クス講演会、1A1-V03(1)-(2), 2015
*2 International Workshop on the Use of Robotics and their Application at Nuclear Facilities(2016.2.2-4, National Institute of Standards and Technology(米国メリーランド州))のSession 5: Robotic Technology Testing, Operator Training Certification and Regulatory Standards Developmentにパネラーとして参加(実際にはVISA習得ができなかったため代理者が発表した)。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 想定外を想定する災害対応ロボット開発と標準化2015

    • Author(s)
      木村哲也
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクスメカトロ二クス講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-05-17 – 2015-05-19

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi