• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

次世代の理科・化学教育を視野に入れた分子論的な実験教材の開発

Research Project

Project/Area Number 25560081
Research InstitutionFukuoka University of Education

Principal Investigator

小杉 健太郎  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (70380376)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords化学教育 / 物理化学教育 / 化学教材開発 / 分子論的アプローチ
Outline of Annual Research Achievements

反応速度の教材に関しては、平成25年度には、紫外可視分光光度計を用いて温度制御下でフェノールフタレインの退色反応について測定を行い、その活性化エネルギーを十分な精度で得ることができた。この際に工夫した試料調整方法を用いて、平成26年度には、自作した簡易実験装置を用いて測定を行い、そのデータを紫外可視分光光度計によって得られたものと比較した。その結果、教材として用いるには十分な精度で反応速度定数の測定が行えることを確認することができた。さらに,簡易実験装置用の温度制御可能な試料セルホルダーの設計・製作も行った。完成したセルホルダーを用いて温度制御のテストを行った結果、少なくとも10~80℃の温度領域において、目的の温度から±0.5℃以内に試料を保てることが判った。これを前述した簡易実験装置に組み込むことで、活性化エネルギーの算出までが可能となる。この装置による測定実験を、表計算ソフトウェアを用いるデータ解析や分子論的な解説を含む学習プログラムと組み合わせた教材の学習効果の検証は、今後の研究で取り組みたい。
溶解熱に関する教材については、過去に開発した測定プログラムに対して、平成26年度後半に改良を行い、それまでの温度測定・表示・記録機能に加えて解析機能を追加した。表計算ソフトウェアを用いなくても、フィッティングや溶解熱の算出を行えるようになったため、高校生等に大学の学生実験レベルの溶解熱算出実験を容易に体験させられる教材となった。
平成25年度末から、化学平衡についての教材開発も開始した。教材として適切な実験条件を決定するために塩化コバルトと溶媒である2成分溶液の濃度比、及び、試料温度を変化させて可視スペクトルの測定を行った。しかし、化学平衡の教材開発研究をそれ以上進展させることはできなかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 溶解熱に関する分子論的な実験教材用の測定・解析プログラム2015

    • Author(s)
      小杉健太郎
    • Organizer
      日本理科教育学会 第65回全国大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学
    • Year and Date
      2015-08-02
  • [Presentation] 分子論的な実験教材用の試料温度可変反応速度測定装置2015

    • Author(s)
      草場裕介、塩足勇貴、沢邑尚幸、小杉健太郎
    • Organizer
      日本理科教育学会 第65回全国大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学
    • Year and Date
      2015-08-02
  • [Presentation] 化学反応速度に関する教材用の簡易実験装置2014

    • Author(s)
      小杉健太郎、沢邑尚幸、草場裕介、塩足勇貴
    • Organizer
      日本理科教育学会 第64回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-08-23
  • [Presentation] 教材用簡易実験装置の温度制御システムの開発2014

    • Author(s)
      塩足勇貴、小杉健太郎、草場裕介
    • Organizer
      日本理科教育学会 第64回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-08-23

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi