• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

問題生成と問題解決をリンクする双方向学習の支援と分析

Research Project

Project/Area Number 25560110
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

三輪 和久  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (90219832)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸田山 和久  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (90217513)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords学習支援 / 作問 / 問題解決 / 自然演繹
Research Abstract

初年度は,自然演繹を対象とする学習環境の開発を行った。本学習環境は,(1) 問題フォーラム,(2) 問題生成エディタ,(3) 作問パートナー,(4) 問題解決支援システムからなる。
学習者は,開発された学習環境において,2種類の「作問活動」と「解決活動」のリンケージを経験する。第1のリンケージは,学習者個人内に生まれるIntrapersonal Linkageであり,学習者は,問題フォーラムへの問題登録に先立って,「作問パートナー」の助けを借りつつ,自分で生成した問題が解決可能であることをセルフチェックした。その結果,より複雑な問題を作ろうとするほど,より高度な問題解決が要請され,それらが学習に促進的に機能したことを明らかにした。第2のリンケージは,集団の成員間に生じるInterpersonal Linkageであり,より高度な作問は,問題フォーラムに登録される問題の全体的なレベルを向上させ,グループの成員全員により高度な問題解決を要求していた。その結果,そこで多様な問題解決を経験した学習者は,第2ラウンドの作問フェーズで,より高度な問題生成を達成することを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の主たる達成目標であった学習支援システムの開発が終了した。予備的な検討を開始した。

Strategy for Future Research Activity

初年度の予備的検討を踏まえて,本格的な授業実践を通して,より詳細な検討を行う。具体的には,学部学生と大学院学生といった,異なる学習レベルにある学習者に対する授業実践を展開する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

授業実践に関して,予備的実践しか行えなかったため,本格的実践のために予算の一部を次年度に繰り越した。
本格的実践に移行するための実践環境を整備するために,計算機サーバを導入すると同時に,実践のための予算に充当する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] A Learning Environment that Combines Problem-posing and Problem-solving Activities.2013

    • Author(s)
      Miwa, K., Terai, H., Okamoto, S., & Nakaike, R.
    • Organizer
      Artificial Intelligence in Education 2013
    • Place of Presentation
      メンフィス,アメリカ
    • Year and Date
      20130709-20130713

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi