• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

プロジェクト学習の評価へのナラティブ・アプローチ

Research Project

Project/Area Number 25560120
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

望月 俊男  専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (50379468)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 清美  専修大学, ネットワーク情報学部, 教授 (30212286)
椿本 弥生  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (40508397)
加藤 浩  放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)
塚田 浩二  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (20415714)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsプロジェクト学習 / 評価 / ナラティブアプローチ / デジタルストーリーテリング
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,(1)プロジェクト学習を必修とする特定の大学をケーススタディとして,その学習経験が在学中あるいは卒業後の人生の中でどのように意味づけられているのかを,ライフヒストリーの形で収集し,評価データとして活用する方法を開発すること,(2)上記大学における学生および卒業生の人生経験におけるプロジェクト学習の意味を明らかにし,カリキュラムとしての意義を評価することである.
平成26年度は,ナラティブアプローチから見たプロジェクト学習の評価論について理論的検討を行った.また,デジタルストーリーテリングの形で調査データを収集するためのソフトウェアの改良を引き続き行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

開発していたソフトウェアに,一定時間以上の録音ができないバグが発見され,その改修に時間を要した.そのため,全体の研究期間を延長し,調査自体を平成27年度に実施することにした.

Strategy for Future Research Activity

平成27年度前半にインタビューを進め,文字起こし等を行って分析を行い,その成果を発表する予定である.

Causes of Carryover

ソフトウェアのデバッグに時間がかかり,調査を平成27年度に行う必要が生じたため,その費用として残す必要が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

調査および分析にかかる費用として使用する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Digital Storytelling for Professional Socialization Through Cartooning Preservice Working Experience: A Case Study2014

    • Author(s)
      Mochizuki, T., & Kitazawa, T.
    • Journal Title

      Proceedings of the 21st International Conference on Computers in Education

      Volume: 2 Pages: 933-938

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ナラティブアプローチによるプロジェクト学習の評価の試み2015

    • Author(s)
      望月俊男,結城菜摘
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-02-28
  • [Presentation] 科学コミュニケーションにおける社会構成主義2015

    • Author(s)
      加藤浩
    • Organizer
      学融合研究事業・萌芽的研究会「人間科学から見る科学コミュニケーション」
    • Place of Presentation
      AP名古屋名駅
    • Year and Date
      2015-02-12
    • Invited
  • [Presentation] 「21世紀型スキル:学びと評価の新たなかたち 実際の教育実践の中でどう取り組むか」2014

    • Author(s)
      望月俊男
    • Organizer
      九州工業大学「第2回 MILAiS フォーラム」
    • Place of Presentation
      九州工業大学
    • Year and Date
      2014-12-13
    • Invited
  • [Presentation] 21世紀型スキルとICTを活用した協働学習2014

    • Author(s)
      望月俊男
    • Organizer
      New Education Expo 2015特別企画「全国縦断 教育の情報化セミナー」
    • Place of Presentation
      内田洋行札幌支店
    • Year and Date
      2014-11-21
    • Invited
  • [Book] 21世紀型スキル:学びと評価の新たなかたち2014

    • Author(s)
      三宅なほみ(監訳)益川弘如,望月俊男(編訳)
    • Total Pages
      265
    • Publisher
      北大路書房

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi