• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

中国コロニアル沿岸都市のメディア・ネットワークと東アジアの気候変動

Research Project

Project/Area Number 25560129
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

塚原 東吾  神戸大学, その他の研究科, 教授 (80266353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三上 岳彦  帝京大学, 文学部, 教授 (10114662)
小笠原 博毅  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (20379332)
市川 智生  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (30508875)
財城 真寿美  成蹊大学, 経済学部, 准教授 (50534054)
飯島 渉  青山学院大学, 文学部, 教授 (70221744)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords歴史気象学 / 気候再現 / 歴史地理学 / 気候学 / 科学史 / メディア史 / ブリティッシュ・インペリアリズム / 自然の数量化
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトでは中国コロニアル沿岸都市のメディア・ネットワークと東アジアの気候変動について、いくつかの調査を行い、重要な歴史的資料を発見し、それらの気象学的解析および歴史的評価を行った。これは萌芽的な研究として、今後、より広い領域での気象学的研究、気候学的研究へとつながえるもので、またこれらの研究プロセスからは、東アジアのいわゆる中国コロニアル沿岸の諸都市を結ぶメディア・ネットワークの重層性・輻輳性も明らかになってきており、その非常に豊かな歴史的な資料や、歴史的調査の可能性(国際共同研究の可能性)を垣間見ることができた。以下、今回の萌芽的な調査研究プログラムを遂行するなかで明らかになってきた3つの点をここに記す。
(1)ホンコンを中心とする気象観測ネットワークの研究。香港はいわゆる「大英帝国のメディア・ネットワーク」のハブである。ここで発行されていた新聞に掲載されていた気象データを収集・整理して、19世紀中盤の中国南方における気象の再現を行っており、一定の成果を得ている。また香港については日本の占領期のデータが欠如しているが、いわゆる「戦時データ」として、今回の調査でいくつかの貴重な資料が明らかになったことは、本研究の大きな成果である。
(2)沖縄(琉球王朝時代)の気象観測記録の発見と研究。ガストン・デマレー(ベルギー王立気象研究所)、パトリック・ベルヴェーレ(フランスCNRS)との共同研究で、これまで知られていないフランスの宣教師(フュレ神父)による気象観測記録(地震記録を含む)が発見され、その気象学的な意味づけについて現在検討をしている。
(3)より広域のデータレスキューおける本研究の意義。財城真寿美・三上岳彦らとの協力によって、本調査の結果が、どのように気象学・地理学に貢献できるかについて、その意義を検討している。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Inst. of Met.(Belgium)

    • Country Name
      Belgium
    • Counterpart Institution
      Inst. of Met.
  • [Int'l Joint Research] CNRS(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CNRS
  • [Int'l Joint Research] Needam Inst.(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Needam Inst.
  • [Int'l Joint Research] Cent. Observatory(Hongkong)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      Cent. Observatory
  • [Int'l Joint Research] Jiatong Univ.(China)

    • Country Name
      China
    • Counterpart Institution
      Jiatong Univ.
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      4
  • [Journal Article] Les séismes à Okinawa : les observations du Père Louis Furet, missionnaire apostolique2016

    • Author(s)
      Gaston R. Demarée, Patrick Beillevaire,Togo Tsukahara, Takehiko Mikami, Yoshio Tagami, Masumi Zaiki
    • Journal Title

      Ciel et terre : bulletin de la Société Royale Belge d'Astronomie, de Météorologie et de Physique du Globe,

      Volume: 132-1 Pages: 2-10

    • DOI

      ISSN 0009-6709 P401158

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大東亜気象機関の研究:中国沿岸の気象、ブリティッシュ・インペリアル気象ネットワーくから大東亜気象機関へ2016

    • Author(s)
      塚原東吾、財城真寿美
    • Journal Title

      神戸STS叢書

      Volume: 13 Pages: 221-231

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] マンハッタン時代と満洲経験 : 戦後日本のテクノポリティクスの起源2015

    • Author(s)
      塚原東吾
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 43-12 Pages: 160-174

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Japan's “Nuclear Village” beyond the Border: The Japan-Indonesia Network of Nuclear Engineering2015

    • Author(s)
      Mutsumi Inuma and Togo Tsukahara
    • Journal Title

      EASTS

      Volume: 9-3 Pages: 295-310

    • DOI

      doi: 10.1215/18752160-3144880

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] General Comments on History of Climate and Natural Disaster2016

    • Author(s)
      T.Tsukahara
    • Organizer
      International Meeting of AJG Study Group: “History of Climate and Natural Disaster”
    • Place of Presentation
      waseda Univ.
    • Year and Date
      2016-03-23 – 2016-03-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reconstruction of SLP(Sea Level Pressure) variations in the course of Typhoon "von Siebold" landfall on September 17-18, 18282016

    • Author(s)
      Takehik MIKAMI & Masumi ZAIKI
    • Organizer
      WS on history of meteorology and seismology
    • Place of Presentation
      Fac. Science, Ryukyu Univ.
    • Year and Date
      2016-01-30 – 2016-01-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chinese coastal meteorology since the 19th century, and Japan's wartime metorological network.2015

    • Author(s)
      Togo Tsukahara
    • Organizer
      14th ICHEAS
    • Place of Presentation
      Paris
    • Year and Date
      2015-07-06 – 2015-07-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] C152 19世紀の日本における気象観測記録のデータレスキュー(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会)2015

    • Author(s)
      財城 真寿美 , 三上 岳彦 , 塚原 東吾
    • Organizer
      社団法人日本気象学会
    • Place of Presentation
      大会講演予講集 107, 163, 2015-04-30
    • Year and Date
      2015-04-30 – 2015-04-30
  • [Presentation] C151 19世紀における全国灯台気象観測記録のデジタル化に向けた試み(大気と海洋のデータレスキューの現状とその利活用,専門分科会)2015

    • Author(s)
      三上岳彦、財城真寿美ほか
    • Organizer
      日本気象学会
    • Place of Presentation
      大会講演予講集 107, 162, 2015-04-30
    • Year and Date
      2015-04-30 – 2015-04-30
  • [Book] 帝国日本の知識ネットワークに関する科学史研究2016

    • Author(s)
      愼蒼健 , 塚原東吾
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      神戸STS叢書シリーズ, 13
  • [Book] •科学機器の歴史 : 望遠鏡と顕微鏡 : イタリア・オランダ・フランスとアカデミー2015

    • Author(s)
      塚原東吾 ほか
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      日本評論社
  • [Funded Workshop] History of Met.&Seis, WS in Ryukyu-U.2016

    • Place of Presentation
      Ryukyu-U.
    • Year and Date
      2016-01-29 – 2016-01-31

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi