• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

遺跡に記録された地震・洪水の痕跡を磁化から探る研究

Research Project

Project/Area Number 25560135
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

酒井 英男  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (30134993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀川 恵司  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 准教授 (40467858)
川崎 一雄  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 助教 (60624806)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords磁化 / 噴砂 / 洪水 / 年代
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は,前年度研究を踏まえて,土壌の磁化から地震・洪水跡の記録を読みとる方法と装置の改良をまず行った.そして研究は,北陸地域の遺跡等で検出された過去の自然災害跡を対象にした.新潟県で噴砂が認められた遺跡の場所を,GISでまとめて地形・地理との比較を行い,川に近い地域に多い等の特徴が示された.以下では,富山県砺波市の噴砂での研究結果を概説する.
砺波市の中世の城館跡である御館山館跡の発掘調査で,城館遺構と共に,液状化跡の噴砂が認められた.富山県の歴史時代の大きな地震として,貞観(878年),天正(1586年),安政飛越(1858年)の地震が知られ,天正地震では,御館山館跡より3kmの木舟城に甚大な被害が出ていた(古文書).発掘では,噴砂層の近傍で16世紀後半の遺物包含層や江戸時代の地層が認められた.これらの地層と噴砂との切り合は曖昧であるが,木舟城との地理的近さも考慮され,考古学や地質調査では,噴砂は天正地震での発生と推測されていた.ただ富山県西部には安政飛越地震の被害も古文書にあり,御館山館跡の噴砂はこの地震に因る可能性もあった.
噴砂の磁化方向を求めて地磁気変化と対比した結果,噴砂の形成年代は1850年頃と得られ,安政飛越地震(1858年)に近い年代が示された.近傍(高岡市・小矢部市)では,この地震被害を示す文献や遺跡での痕跡が最近報告されている.こうした研究も踏まえ,磁化研究では,御館山館跡の噴砂の(少なくとも試料採取の)領域は,安政飛越地震での形成と考えた.観察では噴砂は同じ場所で2回起きており,一度起きた場所で再度起きた可能性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の遺跡の発掘調査で,地震の跡(液状化,変形)や洪水の痕跡が検出された複数の遺構において,県市町村の教育委員会等から協力を頂き,新たな研究試料を入手できた.北陸では,火山噴火での融雪泥流による被害も多くあり,遺跡にも影響したと考えられるが,その方面での本研究の適用も始めることができた.研究結果をまとめ,一部の成果では,業績に示す公表も行っており,研究は順調に進んでいる.

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に発掘が計画されている(自然災害跡が示唆される)遺跡での研究を予定しており,今年度に得た試料と併せて研究する.今年度は,福井県での津波堆積物の調査で得られた,津波と推測される堆積物も研究試料として入手できた.予察的な実験では,磁化は安定で,津波の際の堆積時の磁化も抽出できることを認めた.今後,磁化研究と共に,地質や考古学,古文書との対比も行い,研究を進める予定でいる.

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 遺跡に残る古地震の影響の研究―遺構の変形の磁化研究による検証2015

    • Author(s)
      酒井英男,泉吉紀,木村克之,伊藤孝,鹿島昌也
    • Journal Title

      日本情報考古学会講演論文集

      Volume: 14 Pages: 48-51

  • [Journal Article] 考古遺物の熱履歴を残留磁化から探る研究2014

    • Author(s)
      酒井英男,泉吉紀
    • Journal Title

      情報考古学

      Volume: 20 Pages: 42-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatial Distribution Characteristic of Archaeological Ruins with Land Liquefaction Vestiges Analyzed by GIS - A Case in Niigata Prefecture, Japan-2014

    • Author(s)
      Nakano, T., H. Sakai and M. Kato
    • Journal Title

      Proc. 2014 IIAI 3rd Intern. conf., advanced applied informatics

      Volume: 1 Pages: 771-775

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新潟県における古地震の考古学からの研究アプローチ2014

    • Author(s)
      加藤学,酒井英男,中埜貴元
    • Journal Title

      日本情報考古学会講演論文集

      Volume: 12 Pages: 47-50

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi