2014 Fiscal Year Research-status Report
夜行高速バス運転士の夜間作業と車中仮眠に関する研究
Project/Area Number |
25560163
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
池田 宏史 大阪市立大学, 複合先端研究機構, 特別研究員 (50524716)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 夜間仮眠 / 心拍数 |
Outline of Annual Research Achievements |
高速バス運転士に対して、夜間運転作業中とそれ以外の作業、そして夜間仮眠中、昼間睡眠中の心拍測定を研究スケジュールの通りに行った。とくに、車中における夜間仮眠中と宿泊所における昼間睡眠中の心拍データについては、予定していた以上の被験者に実施することができた。また、高速バス運転士の比較データとして、夜間運転業務を行うタクシー乗務員についても、蓄積疲労徴候を評価できるCFSIテストを実施することができた。 高速バス運転士の勤務スケジュールの違いによっては、睡眠の質に違いが見られた。また、データ解析の結果、夜間仮眠中の心拍数は、昼間睡眠中の心拍数よりも低くなる傾向があり、車内仮眠室の睡眠環境を改善すれば、仮眠の休養効果がさらに高まることが予想される。これらの結果は、初年度に実施した睡眠状況を評価するためのアンケート調査とも合致している点が多い。また、CFSIテストを用いたタクシー乗務員のデータとの比較では、自覚症状の少ない慢性疲労の蓄積度合いに差が見られた。 最終年度には、初年度と次年度の調査で疑問が残る点を明らかにした上で、夜行高速バス運転士の睡眠環境を整えるための研究を行う。睡眠の質を向上させる対策について考察し、過労防止運転に対する安全管理に寄与できる研究成果をまとめることができると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
高速バス運転士の車中夜間仮眠中の心拍数を測定することができた。初年度の研究結果と合わせて、夜間作業と睡眠の関係についてまとめることができた。最終年度のための必要データを解析する作業は、90 %以上消化することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
夜間長距離バス運転士の心身負担を軽減するための研究を行う。初年度に実施したアンケート調査の結果と、本年度に実施した心拍測定のデータとを総合的に分析する。また、夜間仮眠時以外の業務(運転中やその他)や出先宿泊所における昼間睡眠中の心拍数も測定する計画をしている。その他、バス以外の職業運転者についても、比較データとして同種の調査を行いたい。研究成果の発表については、最終年度で積極的に行う予定である。
|
Causes of Carryover |
ほぼ予定通りに使用することができた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
消耗品購入に使用する。
|