2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25560212
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
石垣 美歌 関西学院大学, 理工学部, 特別研究員(RPD) (60610871)
|
Project Period (FY) |
2013-02-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ラマン分光法 / マウス胚 / 非破壊モニタリング |
Outline of Annual Research Achievements |
ラマン分光法を用いてマウス胚のin vivoでの測定を行い、マウス胚の発生過程における分子組成変化のモニタリングや、卵質に関する分子組成因子の分析を行った。 まず、ICRマウス胚(未受精卵・前核期・2細胞期・4細胞期・8細胞期)のラマンスペクトルを取得した。測定には顕微ラマンシステム(Nanofinder)を用いた。各発生段階のデータセットに対して主成分分析(PCA)を行ったところ、未受精卵・前核期・8細胞期のデータが脂質の成分によって2つのグループに分かれた。このグループ分けは、マウス胚の形態学的特徴によって判断される良質胚・不良胚のグループ分けと一致しており、卵質を脂質の濃度によって評価できる可能性が示唆された。また、良質胚を選択し、全発生段階のデータセットに対してPCA解析を行ったところ、タンパク質の2次構造が胚の発生に伴って変化していることを示す結果が得られた。910-980 cm-1 の波数領域において、αへリックスのバンド強度が強くなり、一方βシートからのバンド強度が小さくなっていることが分かった。つまり、受精卵の発生に伴うタンパク質の生成により、αへリックスの構造を持つタンパク質の相対濃度が高くなっていることが示唆された。さらに、チロシンダブレットの強度比(850/830 cm-1)を計算し、OH基の状態について評価したところ、強い水素結合受容体であった状態から、受精後いったんイオン状態を経由し、再び強い水素結合受容体の状態へと変化することが示唆された。この結果は、受精後に開始された生命活動によりアミノ酸が生成され、その後αへリックスリッチなタンパク質を形成したものと考えられる。 以上、ラマン分光法を用いて、マウス胚の発生過程モニタリング、卵質評価に関する分子組成因子の分析を行うことができ、本研究の目的・研究計画に対する結果が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、ラマン分光法を用いたマウス胚の分子組成分析により、卵質評価や発生過程モニタリングを行うことを目標に研究を進めてきた。このような研究は未だ世界では報告がなく、実験が計画通り進展するかどうか実際にやってみなければ分からない部分が多かった。しかし、卵質や発生過程に伴う分子組成の変化を検出することができ、当初の予定通りおおむね順調に進展していると評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在論文を執筆中であり、早々に論文投稿を行う。
|
Causes of Carryover |
今年度予定していた出張費を、他の財源から支出したため差額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度において、論文校正料、再現性確認実験に使用するマウス、ガラス器具類、薬品、また国際学会旅費(SPEC:カナダで開催)に使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)