2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25560273
|
Research Institution | Kyushu University of Nursing and Social Welfare |
Principal Investigator |
永崎 孝之 九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 准教授 (00435158)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和田 親宗 九州工業大学, 生命体工学研究科(研究院), 准教授 (50281837)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 松葉杖 / 松葉杖の位置 / 脇あての安定性 / 脇あての脱落防止 / 転倒予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、松葉杖歩行中の脇あてが腋窩から外れやすい原因を運動学的、運動力学的側面から解明し松葉杖による転倒リスクの軽減に寄与することである。 このうち今年度は、1)昨年度までに取得したデータに基づいた成果を学会において発表する、2)論文として投稿する、3)松葉杖歩行時の松葉杖の変位の解析および脇あての側面にかかる圧の解析について再検討・再構築を実施し、データを収集・解析することであった。1)および2)の成果発表については、国際学会および国内学会にて発表を行った(計3か所)。また論文投稿を行い英語論文に掲載された(Journal of Physical Therapy Science)。3)の研究の再検討については、今年度計画では圧センサに変更する予定であったが、当初の計画通りひずみゲージによる計測装置の再構築を行い、両松葉杖歩行での松葉杖変位の解析と共に脇あての側面にかかる圧の解析を実施した。その結果、①両松葉杖歩行においても片松葉歩行同様、松葉杖立脚期中に松葉杖は外旋方向に変位する、②変位において両側の脇あての同期が必要であり、変位に差異が生じることが脇あての脱落の一要因になる、③脇あてにかかる圧は10名中5名で腕側と胸壁側との間に差を認めた。差を認めるケースは片松葉杖同様、脇あてが腋窩内で安定せず脇あての脱落の一要因となる。以上の成果を得た。 研究期間を通じ、1)松葉杖歩行時、脇あての両側面にかかる圧には差がある場合が存在し、これが脇あて脱落の一要因になる、2)松葉杖立脚期中、松葉杖が内旋位で松葉杖接地し松葉杖離地にかけて外旋方向に変位する場合に脇あてが腋窩内で最も安定する、3)両松葉杖歩行では松葉杖の変位において同期が必要であり、変位に差が生じることが脇あて脱落の一要因になる。以上のことが明らかとなった。
|