2015 Fiscal Year Annual Research Report
ニューロフィードバックを用いた知的障害者のための言語学習支援システム
Project/Area Number |
25560287
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
伊良皆 啓治 九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (20211758)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野口 幸弘 西南学院大学, 人間科学部, 教授 (30352199)
井手 順子 西南学院大学, 人間科学部, 准教授 (20289507) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 非拘束脳波計測 / NIRS / 脳波 / 発達障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
知的障害児や発達障害児など知的に遅れがみられる子供の教育に関して、言語習得を支援する技術を開発することが本研究の目的である。学習活動時の脳の活動状態を脳波やNIRS(近赤外分光計測法)によって計測し、その時の精神活動状態、例えば、集中状態や興奮状態、あるいは安定状態にあるといった状態をモニターし、それを学習に反映させ、最適な学習状態を維持できる環境や学習課題を課すようにサポートするシステムを目指している。 この計測システムは、被験者に脳波を測定する小型生体アンプ、脳血流を計測するNIRSを装着し、無線で計測データをデータ集PCに送信する。このため、被験者は拘束状態にく、自由に活動できる。しかし、頭部の動きなどにより、信号にノイズが計測するため、独立成分分析による脳波ノイズ除去の手法を開発した。このノイズ除去はオンラインで1~2秒の時間遅れで処理でき、モニタリングに使用可能である。 このシステムを用いて、知的障害児の学習訓練時に脳活動を計測した結果、脳波、心電図、NIRSのデータにより、集中状態の評価が可能であった。 また、脳波とNIRSの活動状態を、マルチスケールエントロピー法を用いてサンプルエントロピーを求め、脳の複雑度を比較する比較する基礎研究を行い、脳波を用いた方がより高い複雑度を求めることができた。 言語活動時における脳活動の計測を行ったが、被験者に用いた知的障害児の言語活動レベルが低く、言語活動時と非言語活動時の違いがはっきりと得られなかった。
|
Research Products
(14 results)