• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

認知症高齢者の状態把握を行う聞き手エージェントの研究開発

Research Project

Project/Area Number 25560291
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

中野 有紀子  成蹊大学, 理工学部, 教授 (40422505)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 佑樹  大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 助教 (40633524)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords会話エージェント / 傾聴エージェント / 認知症高齢者 / 反応性判定
Outline of Annual Research Achievements

(1) 介護施設での利用を実現するために,システムの起動を簡略化するためにエージェントシステムの大幅な改良を行った.まず,アニメーションエンジンを多くのプラットフォームに対応し,幅広く利用されているUnityゲームエンジンに変更し,より高品質なアニメーションを実現した.次に,これまで複数のソフトウェアを起動する必要があったが,それらを一元管理し,ワンクリックでシステムを起動でき,対話終了後は自動的に終了するように改良した.これにより,PCを使い慣れない介護施設のスタッフの方にも使っていただけるシステムとなった.さらに,会話中の映像とシステムのログを自動的に蓄積する機構を実装した.これにより,介護施設に常設していただき,データを収集する仕組みが実現した.
(2) 介護施設に常設していただき,1名の入居者の方に数回利用していただく実証実験を実施することができた.
(3) これまでは音声情報のみにより会話における反応性の判定を行っていたが,口や眉の動きなどの顔動作の情報が反応性判定に有用であることを確認し,従来の音声のみのモデルよりも顔動作情報を追加したモデルのほうが反応性判定の精度が向上することを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

初年度に引き続きシステムの改良を進めた結果,介護施設のスタッフの方にも操作可能なシステムを実現することができた.さらに,それを実証するために,実際の介護施設に常設させていただき,安定して動作することを確認できた.従って,システム開発や実証実験への準備については,予定よりも進捗していると考える.また,顔表情を導入した反応性判定モデルの改良についても概ね予定通り進行しており,音声情報がうまく取得できない場合にもカメラからの画像情報から反応性を判定する方式について基礎的な検討ができた.

Strategy for Future Research Activity

今年度は実証実験をさらに進め,より多くの方々にシステムを使っていただき,システムと認知症患者の方の対話データを蓄積してゆく.さらに,収集したデータを解析することにより,日々の体調や精神状態による変化を反応性判定機構により検知できるかどうかを検証してゆく.また,システムのさらなる高度化を目指し,音声認識を導入し,ユーザの発話内容に応じて質問内容を変化させることにより,より会話を楽しんでもらえるシステムを目指す.

Causes of Carryover

研究分担者の林氏が大阪府立大に異動となり,システムの開発を成蹊大で行うことなり,当初林氏が予定していた物品の購入が不要となったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

システム開発及び評価実験を共同で行うために,林氏の成蹊大への旅費が必要となるため,繰越分は国内旅費に計上する予定である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 高齢者が好む話題の選択と遷移を行う会話エージェント2015

    • Author(s)
      塚田 一史,高瀬 裕,中野 有紀子
    • Organizer
      情報処理学会第77回全国大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-03-17 – 2015-03-19
  • [Presentation] Selecting Popular Topics for Elderly People in Conversation-based Companion Agents2015

    • Author(s)
      Kazufumi Tsukada, Yutaka Takase, and Yukiko I. Nakano
    • Organizer
      10th Annual ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • Place of Presentation
      Portland,Oregon, USA
    • Year and Date
      2015-03-02 – 2015-03-05
  • [Presentation] Estimating User’s Attitude in Multimodal Conversational System for Elderly People with Dementia2014

    • Author(s)
      Naoko Saito, Shogo Okada, Katsumi Nitta, Yukiko I. Nakano, and Yuki Hayashi
    • Organizer
      2015 AAAI Spring Symposium
    • Place of Presentation
      Palo Alto, CA, USA
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-26
  • [Presentation] ユーザ応答の言語・非言語情報に応じた語りかけエージェントによる対話制御2014

    • Author(s)
      塚田 一史,山内 崇資,林 佑樹,中野 有紀子
    • Organizer
      第28回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [Presentation] 発話中の非言語情報に基づく認知症高齢者の状態把握2014

    • Author(s)
      野中 裕子,高橋 明秀,林 佑樹,中野 有紀子
    • Organizer
      第28回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [Presentation] 音声対話エージェントを利用した認知症患者の状態把握支援の試み2014

    • Author(s)
      齋藤 直子,岡田 将吾,新田 克己,林 佑樹,中野 有紀子
    • Organizer
      第28回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [Book] 対話システム (自然言語処理シリーズ)2015

    • Author(s)
      中野 幹生,駒谷 和範,船越 孝太郎,中野 有紀子,奥村 学 (監修)
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      コロナ社

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi