• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

潜在連想テストを用いた中学生・大学生の「武道」イメージの検証

Research Project

Project/Area Number 25560301
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

田中 幸夫  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60179794)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 守 一雄  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30157854)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords潜在意識 / 武道 / イメージ / 顕在意識
Outline of Annual Research Achievements

【武道」に対するイメージデータの更なる採取:
潜在指標として、従来のアンケートではしらべることのできなかった回答者のホンネを探ることができる新しい原理に基づく潜在連想テストと潜在連想テストを改良して紙と筆記用具でだけでできる簡便に実施できる【集団的潜在連想テスト(FUMIE)テスト実施した。
前年度は中学生1~3年(約180名)のFUMIEテストの実施し、今年度は学年進行による経年変化のデータを採取した。
さらに中学生と大学生との比較ため、大学生約120名にFUMIEテストの実施しデータを採取した。
現在、データの整理と解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中学生のフミエテストの実施が当初の計画に従って行われた。大学生に関しては一般学生のデータはある程度取れているが、武道系の学生のデータが少なくデータの採取が望まれる。

Strategy for Future Research Activity

中学生のデータの入力と解析を行う。また大学生の武道系学生のデータの採取をしつつ、データの解析を行う。
データ解析の結果を日本武道学会にて発表予定である。

Causes of Carryover

データの採取に対する謝礼の一部が年度をまたがり、まだ謝礼ができていないためにこのような状況になった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

被験者への謝礼を速やかに実施するとともに、データ入力、解析のために研究費を速やかに行使する。
学会発表のための旅費に使用する。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi