• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

「フォーム(型)を知る、学ぶ、伝える」を促進するシステムの構築

Research Project

Project/Area Number 25560302
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

七五三木 聡  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20271033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山際 伸一  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 准教授 (10574725)
黒須 雅弘  東海学園大学, スポーツ健康科学部, 助教 (60469054)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords視覚運動制御 / 把持力
Research Abstract

平成25年度は、ヒトの視覚運動制御能を計測・解析するシステムを開発した。具体的には、被験者の眼前に液晶ディスプレィを設置し、ディスプレィの右端から左端に向かって水平に等速直線運動するターゲット(直径が視角2度の赤色円形図形)を呈示した。被験者は左手の親指と人差し指で圧センサーのついた小箱をつまみ、把持力を変えることで、ディスプレィの左端にあるカーソルを上下に動かしターゲットにコンタクトすることを求められた。これにより動的把持力調節能を計測することができ、調節能としての速さや精度を定量化することができるようになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の目標は、ヒトの視覚運動制御能の計測・解析システムを開発し、これにバイオフィードバックシステムを付与することであった。現在、計測・解析システム開発は予定通り進んでおり、すでに数名の被験者でデータを得るまでに至っている。しかし、フィードバックシステムについては基本回路の設計と試作機の開発に留まっており、その動作確認はできていない。

Strategy for Future Research Activity

現在開発中のフィードバックシステムについて動作確認後、視覚運動制御能計測・解析システムに接続し、その効果を検証するための実験を実施する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

バイオフィードバック装置の開発が遅れ、その装置を使用した実験ができなかったため、予定額に達しなかった。
バイオフィードバック装置を組み込んだ視覚運動制御能計測システムにより実験を行う。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi