• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

小学校における「体育の学力(技能、態度、思考・判断)」把握についての研究

Research Project

Project/Area Number 25560306
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

細越 淳二  国士舘大学, 文学部, 教授 (70365526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白旗 和也  日本体育大学, 体育学部, 教授 (20515184)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords体育の学力 / 技能、態度、思考・判断 / 実技調査 / ペーパーテスト / 意識調査
Outline of Annual Research Achievements

学校教育のアカウンタビリティを明示するよう要請する声が一段と高まっている。そのような状況の中、学校体育はどのような成果を示してきたのだろうか。正課の教育課程に示された内容は、どの程度、子供たちに習得されているのだろうか。このような問題状況の下、本研究では、現行の小学校学習指導要領に示された技能、態度、思考・判断の内容の習得状況を把握する方法を開発し、小学校における「体育の学力」実態を明らかにしようとした。
3年間の研究期間をかけて、技能については主に実技調査(小学校第4学年は、体つくり運動領域「多様な動きをつくる運動」、器械運動領域「マット運動」「鉄棒運動」「跳び箱運動」、ゲーム領域「ゴール型ゲーム」「ベースボール型ゲーム」、小学校第6学年は、器械運動領域「鉄棒運動」「跳び箱運動」、陸上運動領域「走り高跳び」、ボール運動領域「ベースボール型」を対象)、態度及び思考・判断、加えて技能についての「できるようになるための知識」について、児童はどの程度理解しているのかを知るためのペーパーテスト及び意識調査を作成した。現在の学校体育の考え方を踏まえて、小学校第4学年と第6学年の児童を対象に、実技調査については各運動約100名、ペーパーテスト及び意識調査については約1100名を対象に実施した。
分析の結果、特にペーパーテストについては、4年生の正答率が約78.0%、6年生が約73.0%であることが確認された。本研究の結果から、現行学習指導要領の内容の7割以上について児童が理解している現状が示されると同時に、指導の状況あるいは児童の習得度の高低についても、一定の知見を得ることができた。
エビデンスを基にした教育論議が活発化する中、本研究で適用した方法論は、今後の学校体育の成果検証の方向性に示唆を与える意義ある取り組みとなったと考えている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 体育科における「態度」の指導と評価の現状と課題2016

    • Author(s)
      高田彬成・森良一・山口香・渡邉正樹・細越淳二
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 938 Pages: 46-53

  • [Journal Article] 運動が苦手な子どもも上達!みんな楽しい教具の工夫!!~投げる・捕る動きを中心に~2016

    • Author(s)
      細越淳二
    • Journal Title

      楽しい体育の授業

      Volume: 29 Pages: 6-9

  • [Journal Article] 体育授業を通した学級づくり・学年づくり2016

    • Author(s)
      細越淳二
    • Journal Title

      中学保健体育科ニュース

      Volume: 1 Pages: 2-4

  • [Journal Article] 体育授業における教師の授業力向上に関する実践的研究2015

    • Author(s)
      佐々木浩・須甲理生・細越淳二・金沢翔一
    • Journal Title

      体育授業研究

      Volume: 18 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] よい体育授業と学級の成長2015

    • Author(s)
      細越淳二
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 63 Pages: 26-29

  • [Journal Article] 「できる わかる かかわる体育授業」の実現に向けて2015

    • Author(s)
      細越淳二
    • Journal Title

      埼玉教育

      Volume: 774 Pages: 4-5

  • [Presentation] 小学校体育における「デジタル教科書」作成の試み2015

    • Author(s)
      小久保英・細越淳二
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会第35回記念国際大会
    • Place of Presentation
      日本体育大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-09-20
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 新しい走・跳・投の運動の授業づくり2016

    • Author(s)
      池田延行・細越淳二ほか
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] 21世紀スポーツ大事典2015

    • Author(s)
      中村敏雄・高橋健夫他:編集主幹(細越淳二:分担執筆)
    • Total Pages
      1343
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] 体育・部活動指導の基本原則2015

    • Author(s)
      入澤 充・細越淳二ほか
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      エイデル研究所
  • [Book] よい体育授業を求めて2015

    • Author(s)
      細越淳二ほか
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      大修館書店

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi