• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

慢性膵炎治療・予防への運動療法導入の可能性(慢性膵炎肥満モデルラットでの検証)

Research Project

Project/Area Number 25560374
Research InstitutionWayo Women's University

Principal Investigator

湊 久美子  和洋女子大学, 生活科学系, 教授 (70211589)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 代谷 陽子  和洋女子大学, 生活科学系, 准教授 (80183408)
黒坂 裕香  和洋女子大学, 生活科学系, 助手 (30633002)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords慢性膵炎 / 肥満 / 運動習慣 / 食餌制限 / 膵腺房細胞 / 膵B細胞 / 炎症 / 小胞体ストレス
Outline of Annual Research Achievements

脂質代謝異常を伴う非アルコール性慢性膵炎の予防治療に対する運動療法の有効性を解明することを目的に,6週齢の慢性膵炎肥満動物(WBN/Kob Fattyラット)を飽食の肥満群10匹,69%制限摂餌の制限食群8匹,70%制限摂餌と平均1711m/日の自発走の運動群9匹,非肥満の同系慢性膵炎ラットの統制群6匹の4群別し,食餌制限と運動を6週間介入した.なお,平成26年度は統制群の追加,他群の例数の追加,分析項目の追加を実施した.
肥満群では,12週齢で低膵重量,低膵たんぱく含量,高血糖,高血清インスリン,高血清アミラーゼ,ランゲルハンス島や外分泌組織の形態的崩壊,膵B細胞や膵腺房細胞の顆粒の減少,抗炎症因子であるIL6と小胞体ストレスマーカーであるXBP1の膵組織での高いたんぱく発現など膵炎と糖尿病の症状を呈したが,同週齢で非肥満の統制群ではほとんど認められなかった.
食餌制限と運動習慣の効果について,同程度の体重抑制(肥満の改善)により,これらの症状が改善する傾向がみられた.肥満群に比較して制限食群,運動群の両群において血糖値,血清アミラーゼ活性値の改善,IL6とXBP1の膵組織での発現の減少が認められた.また,高いインスリン抵抗性,高濃度の血清のTG・総コレステロール・遊離脂肪酸,膵の形態的異常では,制限食群に比較して運動群でより高い改善が認められた.
以上の結果から,肥満が慢性膵炎の増悪因子であることが確認された.肥満を伴う慢性膵炎の発症により膵の形態学的異常を伴って内外分泌機能が低下し,食事療法や運動療法による肥満の改善により,低下した機能が改善する傾向が認められた.特に,運動療法の併用によりその効果が高かった指標もあり,これまで原則として禁忌とされていた慢性膵炎の予防・治療のための運動について,特に脂質代謝異常を伴う場合には運動療法が適用できる可能性が示唆された.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Effects of chronic exercise on the exocrine and endocrine pancreas in WBN/Kob-Fatty rats2015

    • Author(s)
      K Minato, Y Shiroya, Y Kurosaka, H Yamauchi
    • Organizer
      12th Asian Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Yokohama, JAPAN
    • Year and Date
      2015-05-17
  • [Presentation] 運動習慣と食餌制限が慢性膵炎肥満ラット(WBN/Kob Fatty rat)の膵内外分泌機能に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      湊久美子,代谷陽子,黒坂裕香,山内秀樹
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-09-20

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi