2013 Fiscal Year Research-status Report
「保育環境のアフォーダンス事典」の開発──環境構成の基礎理論を求めて
Project/Area Number |
25560393
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Seirei Christopher University |
Principal Investigator |
細田 直哉 聖隷クリストファー大学, 社会福祉学部, 助教 (60622305)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 保育 / 環境 / アフォーダンス |
Research Abstract |
研究1年目である本年度は、現場の保育者の環境構成の実践知を明らかにすることを目指し、保育者のインタビューおよび保育環境における子どもの活動の分析を行った。その結果、明らかになった保育者の環境構成の実践知を以下に列挙する。 1)保育者が意識し、選択しているのは個々のアフォーダンスではなく、複数のアフォーダンス間の関係からなる「活動」という単位である。2)「活動」はそれが行われる特定の「場所」に結びつけて考えられている。3)そのため、保育室は異なる活動のための複数の「場所」に分節化されて捉えられている。4)一つの「場所」は基本となるいくつかの「水平面」と「垂直面」、その活動を支える多数のアフォーダンスの集合を潜在させた「物」から構成されている。5)「水平面」はその機能から3種類に分類できる。身体の移動と安定を支えている「基底面」、「活動」の展開を支えている「活動面」、「物」や「事」が配列され、主体的な選択を支えている「選択面」である。6)「場所」は「垂直面」によって区切られる場合がある。その場合、活動への集中を生み出すことが意図されている。7)ある場所を区切らない場合には、他の活動と結びついた活動の発展が意図されている。8)「垂直面」は「移動の停止」をアフォードするため、その全体的な配置によって、子どもの「動線」がデザインされる。9)「基底面」と「活動面」のサイズによって、そこに関わる子どもの数や活動の広がりが調整されている。10)「机」という「活動面」は活動への集中(深まり)と視線の方向のコントロールをもたらす。11)「床」という「活動面」は活動の展開(広がり)と協同性をもたらす。12)単体としての「物」のアフォーダンスではなく、複数の「物」の関係としてのアフォーダンスが際立つように環境は構成されており、それが環境の「秩序」を織り成し、子どもの主体的な活動を支えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は共同研究者と研究日を合わせることが難しく、フィールドワークの回数も4回にとどまってしまった。そのため、十分な量のデータを得ることができなかった。だが、限られたデータの分析から、大まかな方向性を定めることができたのは収穫であった。これにより2年目以降は、より焦点をしぼった効率のよいデータ収集ができるものと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、1年目で抽出した環境構成の実践知を実際の保育環境の中に埋め込み、子どもの行動の変化を観察しながら、実践知の有効性を検証していくアクション・リサーチ的な研究手法をとる。ただし、1年目の研究で十分な量のデータがとれたわけではないので、こうしたアクション・リサーチ的な研究手法と並行して、1年目の研究で十分行えなかったインタビューや観察によるフィールドワークも行い、様々なタイプの保育環境からデータを収集することも継続していく。つまり、段階的にフェーズを登っていき、保育者の実践知を明らかにすることを目指すのではなく、むしろ、様々な方向から、徐々に輪を狭めていくような仕方で、実践知を生け捕りににすることを目指していく。 そのためには、実際の保育環境の中にアフォーダンスを埋め込み、子どもの行動の変化を観察するアクション・リサーチ的な手法だけでなく、条件をさらに統制した実験場面を設定することも考えていく必要がある。現在その実験の方向性を得るための予備実験を行っているところである。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
本年度は、共同研究者と研究日がなかなか合わず、当初計画では10園ほど予定していたフィールドワークに4園のみしか行けなかったため。また、今後研究の進展につれて予想外の出費があるかもしれず、それに備えた経費節約のため、研究用のビデオカメラの購入を思いとどまり、すでに家庭で使用していた家庭用のビデオカメラを研究に用いたため。 来年度には、本年度不十分であったフィールドワークに行くための経費、また一つの場面を複数のビデオカメラで撮影するためにもう1台のビデオカメラが必要になる。さらに、実際に保育環境を構成し、アクション・リサーチや実験場面を構成するために、環境構成の備品が必要になる。それらに使用する計画である。
|
Research Products
(1 results)