• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

「保育環境のアフォーダンス事典」の開発──環境構成の基礎理論を求めて

Research Project

Project/Area Number 25560393
Research InstitutionSeirei Christopher University

Principal Investigator

細田 直哉  聖隷クリストファー大学, 社会福祉学部, 助教 (60622305)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords保育環境 / アフォーダンス / 保育者 / 環境構成 / 実践知 / 遊び / 環境を通して行う教育 / アクション・リサーチ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、保育者の環境構成の実践知を抽出・体系化し、誰もが利用できる形にまとめあげ、保育の質の向上に資することを目指している。特に、保育者が環境の中に埋め込み、子どもが利用している環境のアフォーダンス(=活動を支える環境の性質)を発見・分類・体系化し、「保育環境のアフォーダンス事典」を開発することを目的としている。
平成26年度は、子どもの遊び場面の観察および映像の分析、保育者の環境構成に関するインタビューの分析から、保育者の環境構成の実践知を抽出した。その結果、保育者はまず(1)水平面と垂直面のレイアウトのデザインにより、複数の場とその間の移動経路を構成していること、(2)それら複数の場のレイアウトは遊びの集中や展開との関連で考えられていること、(3)場の内部にあるモノは個物としてではなく、活動の流れを成立させる関係のネットワークとして選択されていること、(4)モノだけでなく、情報レベルの呈示や遮蔽のレイアウトも意図的に選択されていることなどが明らかになった。この成果は日本生態心理学会で発表された。
また、環境のアフォーダンスの効果を一般的なレベルで実証するため、家具や玩具をすべてなくし、子どもの活動がどのように変化するかを観察する実験を行った。その結果、子どもたちは大声を出しながら走り回ったり、互いの体を叩き合ったりするなど、落ち着きがなくなり、遊びの発展性・持続性も減少した。この結果から、子どもたちの遊びへの集中力や遊びの発展性・子ども同士の関係性も環境のアフォーダンスに支えられていることが実証された。今後は具体的にどのようなアフォーダンスが子どもの豊かな遊びや関係性を支えているのかをより詳細なレベルで明らかにし、実際の保育環境に適用しつつ、子どもの活動の変化を研究するアクション・リサーチの手法を取り入れながら、基本アフォーダンスの事典として体系化していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成26年度中には、保育者の実践知の中に見出された保育環境の基本アフォーダンスの効果を検証するアクション・リサーチに入る予定であった。しかし、保育者のインタビューの分析に予定よりも時間がかかったこと、また実際の保育環境を用いて、試行的に保育環境を変えるアクション・リサーチを行ったものの、一度に多くの条件を変えてしまったため、実験条件の統制が不十分であり、きちんと分析できるだけの十分なデータが得られず、実験のデザインの仕方自体を再計画する必要があったことなどから研究はやや遅れている。しかし、そもそも2年目・3年目の研究はインタビューや観察や実験を通して明らかになった新たな知見をもとに、柔軟に研究の方法を修正していくことを見越して、余裕をもった計画になっているので大きな問題はない。

Strategy for Future Research Activity

現在、保育者のインタビューの中に見出されるアフォーダンスをさらに細かいレベルで確定するため、(1)保育者に保育環境の特定のアフォーダンスをイメージし、絵を描いてもらうなどの新たなインタビューを行う、(2)多様な保育環境に共通する重要なアフォーダンスを確定するために、異なるタイプの保育園の保育者にもインタビューを試みるなどの計画を立てている。また、そうして明らかになった重要なアフォーダンスを実際の保育環境に埋め込み、子どもの活動の変化を分析するアクション・リサーチの計画を詳細に練り直し、準備している段階である。

Causes of Carryover

保育者へのインタビューと子どもの実際の遊びの様子から、保育環境の基本アフォーダンスを抽出する過程で、より一層きめ細かい分析をする必要を感じたため、保育環境の備品を用いた本格的なアクション・リサーチの前に、さらに幅広く詳細な分析を行い、保育環境の基本アフォーダンスのセットを慎重に確定しようと考えた。そのため、保育環境の大きな備品などの購入を次年度にまわしたため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は主に、アクション・リサーチに使用するための環境構成の備品を購入する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 発達にともなう遊びの変化と環境構成2015

    • Author(s)
      高山静子
    • Journal Title

      園と家庭をむすぶ げ・ん・き

      Volume: 148 Pages: 20-24

  • [Journal Article] 保育における環境構成とアフォーダンス2014

    • Author(s)
      細田直哉・高山静子
    • Journal Title

      園と家庭をむすぶ げ・ん・き

      Volume: 143 Pages: 2-19

  • [Journal Article] 子どもの遊びと素材:保育環境と子どもの可能性2014

    • Author(s)
      細田直哉・志賀口大輔
    • Journal Title

      園と家庭をむすぶ げ・ん・き

      Volume: 146 Pages: 2-19

  • [Journal Article] 乳幼児期の特性と環境構成の必要性2014

    • Author(s)
      高山静子
    • Journal Title

      園と家庭をむすぶ げ・ん・き

      Volume: 143 Pages: 65-69

  • [Journal Article] 遊びの素材としての自然物と玩具2014

    • Author(s)
      高山静子
    • Journal Title

      園と家庭をむすぶ げ・ん・き

      Volume: 146 Pages: 20-24

  • [Presentation] 動きが構造に出会う2015

    • Author(s)
      細田直哉
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] アフォーダンスの視点から「保育の質」を考える2015

    • Author(s)
      細田直哉
    • Organizer
      全国私立保育園連盟 第40回保育総合研修会
    • Place of Presentation
      ANAクラウンプラザ神戸(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-01-28
  • [Presentation] 保育の中の「教育」を考える:子どもたちの「自分づくり」を支えるために2014

    • Author(s)
      細田直哉
    • Organizer
      静岡市保育士会 研修会
    • Place of Presentation
      静岡市民文化会館(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2014-12-12
  • [Presentation] 保育とアフォーダンス2014

    • Author(s)
      細田直哉
    • Organizer
      はままつ保育士会
    • Place of Presentation
      浜松市福祉交流センター(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2014-12-03
  • [Presentation] 保育の中の「教育」を考える:遊びの中にある学び2014

    • Author(s)
      細田直哉
    • Organizer
      百町森保育セミナー
    • Place of Presentation
      もくせい会館(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2014-07-20
  • [Presentation] 保育環境のアフォーダンス2014

    • Author(s)
      細田直哉
    • Organizer
      日本生態心理学会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)
    • Year and Date
      2014-07-12
  • [Book] 環境構成の理論と実践2014

    • Author(s)
      高山静子
    • Total Pages
      137
    • Publisher
      エイデル研究所

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi