• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

微生物二次代謝を利用した生合成工学ツールの創製

Research Project

Project/Area Number 25560407
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

早川 洋一  東京理科大学, 薬学部, 教授 (20208606)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords生合成 / 環化遺伝子 / roseophilin / チオアミド / thioviridamide
Outline of Annual Research Achievements

Roseophilin生産菌Streptomyces griseoviridis 2464-S5から得られたrph遺伝子クラスター中でprodigiosin側鎖環化遺伝子redGと相同性を有するrphG、rphG2、rphG3、rphG4を、prodigiosin生産菌Streptomyces coelicolorのredG破壊株に導入した。代謝産物を分析したところ、rphG2、rphG3、rphG4導入株には新たな代謝産物が認められなかったが、rphG導入株が2種のprodigiosin環化体を生産していることを見いだした。機器分析の結果、一方をmetacycloprodigiosinと同定した。したがって、rphGがprodigiosin R1の生合成に関わる環化遺伝子であることが明らかになった。また、roseophilinと同じ鎖長の側鎖をもつprodigiosin類を生産するredP破壊株にrphG、rphG2、rphG3、rphG4のすべてを導入した株が新たなprodigiosin代謝物を生産していることを確認し、現在その同定を試みている。
Thioviridamide生合成遺伝子クラスター中のチオアミド化酵素遺伝子の候補であるtvaDまたはtvaHを破壊したクラスターを作製し、これらを、それぞれStreptomyces lividansにおいて発現させた。代謝産物を解析したところ、thioviridamide生産性が消失しており、他の二次代謝産の生産も認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

tvaDまたはtvaHを破壊したクラスターに対してそれぞれtvaD、tvaHを再導入した実験では、いずれもthioviridamideの生産能が回復しなかった。tvaC~tvaLのORFは重複部分を含めて密に連結しており、これがtva遺伝子の発現に重要な役割を果たしていることが推定される。したがって、遺伝子の連結に影響を与える遺伝子破壊の手法は、本クラスター中の遺伝子機能の同定には有効な手法となり得ない可能性が考えられる。

Strategy for Future Research Activity

ゲノム解析により塩基配列が明らかになっている数種の細菌において、thioviridamide生合成遺伝子クラスターと極めて類似した遺伝子クラスターを有する菌が複数見いだされている。これらの菌を利用してチオアミド化遺伝子を同定することができるかどうか現在検討中である。

Causes of Carryover

残った少額を有効利用するため、次年度に繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度分と合算し、試薬類等の消耗品費として利用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Functional analysis of hatomarubigin biosynthesis genes and production of a new hatomarubigin using a heterologous expression system.2014

    • Author(s)
      Masumi Izawa
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 67 Pages: 159-162

    • DOI

      10.1038/ja.2013.96

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Actinopyrone D, a new downregulator of the molecular chaperone GRP78 from Streptomyces sp.2014

    • Author(s)
      Yoichi Hayakawa
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 67 Pages: 831-834

    • DOI

      10.1038/ja.2014.76

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Prodigiosin類の環化遺伝子に関する研究2015

    • Author(s)
      木股祥子
    • Organizer
      日本薬学会 第135年会
    • Place of Presentation
      デザイン・クリエイティブセンター神戸(神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-27

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi