• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

時差消失マウスを用いた時差環境下での生活習慣病の発症機構の解明と治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 25560426
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡村 均  京都大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (60158813)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2014-03-31
Keywords時差 / 生活習慣病 / シフトワーク / 視交叉上核 / 体重増加
Research Abstract

経済活動のグローバリゼーション化に伴い増加しているシフトワークは、生活習慣病(糖尿病、高血圧、発癌等)の高リスクファクターであり、大きな社会問題となっている。これは、シフトワーカーの就業時間が体内時計のリズムが大きくずれる慢性時差状態になっており、時計システムが破綻したためと考えられる。しかし、現在も未だその分子機構は全く解明されていない。今回我々は、時差消失(NJL)マウスを開発し(Science 2013)、これと野生型(WT)マウスが、時差条件下でどのように反応するかを検索した。明暗リズムを5 日毎に8 時間前進させたところ、NJL はその都度瞬時に再同調したが、WT は再同調できず、常に明暗リズムとは乖離したリズムで行動していた。まず、中枢時計である視交叉上核(SCN)における細胞時計は、WTではシクロヘキシミド除去後、一週間ほどかけて、時計細胞はオリジナルの時間位相を回復するが、NJLでは時間位相の回復は起こらなかった。また、時差環境下におけるSCN や肝臓の時計遺伝子の発現プロファイルをReal-Time PCR 法により定量的に解析したところ、時計遺伝子の日周リズムが、NJLにおいてはWTよりもずっと早く回復することがわかった。続いて、4 か月間にわたって、明暗周期を5 日毎に8 時間前進させるという慢性時差環境下(シフトワークのモデル)にマウスをおいて、行動リズムを計測した。この条件下では、WTでは、常時、体内時計と環境時計は脱同調していたが、NJLでは、時差の都度、瞬時に再同調し、脱同調は見られなかった。この時差条件下で、食事の影響を検索した。通常食を自由飲食下で与えたマウスの体重変動は、WTとNJLの間に差は無かった。また、高脂肪食を自由飲食化で与えても体重変動は無かった。現在、制限食餌下で、この両者に差が出るか検討中である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Mice genetically deficient in vasopressin V1a and V1b receptors are resistant to jet lag.2013

    • Author(s)
      Yamaguchi Y, Suzuki T, Mizoro Y, Kori H, Okada K, Chen Y, Fustin JM, Yamazaki F, Mizuguchi N, Zhang J, Dong X, Tsujimoto G, Okuno Y, Doi M, Okamura H.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 342 Pages: 85-90

    • DOI

      10.1126/science.1238599.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RNA-methylation-dependent RNA processing controls the speed of the circadian clock2013

    • Author(s)
      Fustin JM, Doi M, Yamaguchi Y, Hayashi H, Nishimura S, Yoshida M, Isagawa T, Suimye-Morioka M, Kakeya H, Manabe I, Okamura H.
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 155 Pages: 793-806

    • DOI

      doi: 10.1016/j.cell.2013.10.026.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] New inter- and intracellular regulations of the circadian pacemaker2014

    • Author(s)
      Hitoshi Okamura
    • Organizer
      The 2014 Meeting of the Society for Research on Biological Rhythms
    • Place of Presentation
      Big Sky (Montana 米国)
    • Year and Date
      20140614-20140618
    • Invited
  • [Presentation] クロノメタボリズム:時間相の医学生物学2014

    • Author(s)
      岡村均
    • Organizer
      第51回日本臨床分子医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      20140411-20140412
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi