• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

顔の左視野選好を生み出す神経機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25560429
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中野 珠実  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (90589201)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords左バイアス / 顔 / 注意
Research Abstract

ヒトは他者の顔をみるときに、視線が左部分ばかりによるバイアスがあることが知られている。この左視野バイアスを生み出す神経機構を明らかにするために、大脳皮質のみ情報が投射されるS-cone刺激と、大脳皮質と皮質下両方の経路に情報が投射される輝度刺激で、左視野バイアスの有無を比較した。その結果、輝度刺激では、左視野バイアスが強く見られるのに対しS-cone刺激では、その程度は非常に弱かった。
さらに、この左視野バイアスが、静止画だけでなく、動画でも生じるのかを調べた。その結果、動画では、さほど強いバイアスが見られなかった。
また、ウィンクを左目でするのと、右目でするのでは、与える印象が異なるかを、左視野バイアスとの関係から調べた。その結果、どちらの目で行っても印象が変わらないという結果がでた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、脳への入力経路のことなる2種類の視覚刺激を用いて、左視野バイアスを生じさせている視覚経路の同定をする研究を2つ行って、結果も得られた。

Strategy for Future Research Activity

左視野バイアスを与える神経機構とその個人差を明らかにするために、左視野バイアスの個人差と、その人の脳神経接続やシナプスの個人差との相関を明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

2年目の研究で、計測装置およびパソコンの購入、また脳計測の謝金と使用料を支払う必要が生じたため。
計測装置およびパソコンの購入をおこなう。
また脳計測のための、MRIおよびPETの使用料と参加者への謝金として、使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Facilitation of face recognition through the retino-tectal pathway2013

    • Author(s)
      Nakano T, Higashida N, Kitazawa S
    • Journal Title

      Neuropsychologia

      Volume: 51 Pages: 2043-2049

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2013.06.018.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Facilitation of face recognition through the retino-tectal pathway

    • Author(s)
      Nakano T, Higashida N, Kitazwa S
    • Organizer
      日本神経科学学会
    • Place of Presentation
      京都・宝ヶ池
  • [Book] 顔を科学する2013

    • Author(s)
      中野珠実
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      東京大学出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi