2014 Fiscal Year Annual Research Report
小学生による学区ハザードマップの作成を中核とする地域防災計画の立案手法の調査研究
Project/Area Number |
25570011
|
Research Institution | Nihon Fukushi University |
Principal Investigator |
吉田 直美 日本福祉大学, 経済学部, 准教授 (00317760)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
生江 明 日本福祉大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70298561) [Withdrawn]
大場 和久 日本福祉大学, 健康科学部, 教授 (90257882)
磯部 作 日本福祉大学, 子ども発達学部, 教授 (90288499)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ハザードマップ / 地区防災計画 / 通学路 / 防災訓練 / 街歩き / 地域ネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
1.当該地区の自主防災組織の区長、総代らと懇談を重ね、住民とともに街歩き調査を実施した。①通学路を中心とした、小学生らによるハザードマップを作成, ②地域住民、大学生とで学区のハザードマップを作成し、危険だと感じている地点についての確認と情報共有をする中で、崩れかけたブロック塀、割れて堕ちそうになっている瓦等、通学路1つとっても、災害時には危険があふれていることに気づいた。 2.トランシーバーを使用した交信ネットワークの実証実験を、小学校、神社、広場をはじめとした指定された避難所、役場等の主要な地点で行い、災害時における通信状況の実用性を検証した。緊急避難場所と指定されている地点同士の交信が困難である場合が見出され、学区内交信ネットワークを敷地内で構築するだけでなく、学区を越えて近隣地区の協力を得ての通信システムの構築が必要であることがわかった。 3.消防団員からのヒアリング、⑥地域住民との防災問題についての話し合いの会、⑦大学での防災シンポジウムの開催を行い、消防団、小学校、役場、社会福祉施設、小学生の親たちの防災訓練活動、避難経路の実態や避難方法についてのあり方について、各々の立場で抱えている課題について意見交換した。 4.内閣府の「2014年度地区防災計画モデル地区事業」募集に応募、採択された。地区の区長、総代らとの話し合い、ヒアリングを経て、布土地区の地区防災計画案を作成し、2015年3月に仙台市で開催された「第3回国連防災会議」の「地区防災計画モデル地区フォーラム」で報告(報告者は区長)し、報告書を内閣府に提出した。 5.『漁業と漁協』に「三重県南伊勢町の漁業体験などの漁業・漁村の状況と防災」、『現代と文化』に、「地域のこどもたちと大人たちが作る地域の防災・避難訓練の案作りー美浜町布土地区 防災への取り組み~」を、研究連携者が投稿し、掲載された。
|
Remarks |
(1)は、本研究の防災計画作り美浜町布土区での小学生と行った調査活動について、内閣府のモデル地区に選定されたことにより、国連防災世界会議の関連行事「地区防災計画モデル地区フォーラム」で、取り組みを紹介することになっているという新聞記事 (2)は、内閣府のHPに掲載された2015年3月の「地区防災計画モデル地区フォーラム」に提出した資料
|
Research Products
(5 results)