• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

近代日本における優生学受容の思想的背景と優生学の重点化・優位化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25580021
Research InstitutionHigashi Nippon International University

Principal Investigator

本多 創史  東日本国際大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40528361)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords優生学 / 医学史 / 遺伝子 / 個人史 / 近代日本
Outline of Annual Research Achievements

1930年代から60年代日本において、医学者として優生学に懐疑的な態度を示した木田文夫の文献収集・個人史の調査などをおこなった。
木田は岡山県勝山町(当時)の出身であり、東京帝国大学を卒業後熊本大学、日本医大などで教鞭をとった。彼の執筆した諸著作には、遺伝子決定論への懐疑が語られており、それはひいては優生学への批判になっている。この木田の書物、雑誌論文などをすべて収集することができ、さらにそれをまとめる作業をおこなった。
また勝山町に出向き、勝山図書館司書や勝山町史に詳しい郷土史家から聞き取り調査を行うと同時に、木田の幼少時代を知る方々から人物について聞き取りをおこなうことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

公務多忙を極めており(学科長、全学の教務部長、教務委員会委員長、FD委員会委員長などを同時に務めている)、研究は遅れている。今年度は、この遅れを取り戻すべく、当初の研究計画にしたがって、懸命に努力し研究成果を挙げるつもりである。

Strategy for Future Research Activity

大正期生命主義の文献の収集とその解釈をおこなう。生命主義の登場と優生学の出現との内的関連を明らかにする。
主として、東京帝国大学医学部教授の永井潜、古屋芳雄を中心として、優生学が前景化してくる思想的な背景を明らかにし、近代日本史研究に貢献をすべく努力する所存である。

Causes of Carryover

公務多忙のため、研究が遅れており、研究費を十分に使用できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は研究に全力を傾け、予定通り研究を進める予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 東日本大震災における社会福祉実践の固有性と役割2016

    • Author(s)
      本多創史
    • Journal Title

      社会事業史研究

      Volume: 50巻 Pages: 未定

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 東日本大震災と福島第一原子力発電所での役割2016

    • Author(s)
      本多創史
    • Organizer
      社会事業史学会
    • Place of Presentation
      石巻専修大学
    • Year and Date
      2016-05-15

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi