• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

コミュニティのための文化的共有資源のマネジメントに関する実践的研究

Research Project

Project/Area Number 25580042
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

諏訪 晃一  大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員 (50440962)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords文化的共有資源
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、今年度も、「コミュニティと民俗芸能研究会」を組織して、大阪市内で月例の会を実施した。この会では、国の重要無形民俗文化財に指定されている、ある村の盆踊りの継承をテーマとして採り上げ、研究者と、研究者以外の一般市民の交流の場としても機能してきた。昨年度は、この研究会の活動から派生する形で、大阪市内でこの村の盆踊りが披露されたが(2013年11月)、その際に記録した映像の一部を、本年度の取り組みとして、インターネットの動画共有サイトで一般に公開した(2014年7月)。これら取り組みは、この村の出身者と、村での在住経験のない外部者が協働する形で実施され、コミュニティの文化的共有資源を活かす実践として、一定の意義があったと考えている。加えて、2014年8月には、上記の村の盆踊りの状況について、現地で資料情報収集を行った。
また、上記の研究会とは別に、現代音楽の楽曲の演奏を中心とするアートプロジェクトの事例について理論的検討を行い、国際学会で発表した。この事例は、現代音楽の演奏を中核とする演奏会でありながらも、普段は現代音楽や現代アートとはほぼ無縁だと思われる人びとが、約500人という規模で参加した点で特徴的であった。
このように、今年度は実践面と理論的検討の面の両面で、それぞれ一定の成果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

国内での研究活動には一定の成果が見られるが、海外での資料情報収集の進展の面で課題があると考えている。

Strategy for Future Research Activity

2015年度は、これまでの調査を継続するとともに、研究体制そのものを拡充し、海外での資料収集等も視野に入れながら、成果の取りまとめに注力する。また、書籍の一部として、本研究の成果を発表する予定である。

Causes of Carryover

国際学会での発表を行ったが、開催地が大阪であったため、海外出張の経費が発生しなかった。また、研究会開催費用として、会場費や講師謝金の必要性を見込んでいたが、結果的に無料で開催できることになったため、その費用が支出されなかった。その他、予算からの支出を伴わない研究活動があり、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究体制の拡充を図るとともに、海外での資料情報収集も視野に入れるなど、研究活動全体をスケールアップする。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Changes in Social Norms in Japanese Society Illustrated by Two Contemporary Music Performances2014

    • Author(s)
      Koichi Suwa
    • Organizer
      The Third Annual Meeting of the Association for Urban Creativity, AUC
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2014-07-23 – 2014-07-23

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi