• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

太鼓音楽史序説:誕生から海外進出まで

Research Project

Project/Area Number 25580043
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

中原 ゆかり  愛媛大学, 法文学部, 教授 (00284381)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords現地調査 / デジタル化 / 相互理解
Outline of Annual Research Achievements

1. 和太鼓黎明期の状況について、初期の創作者・プレイヤー・グループの活動に焦点をあてて調査をおこなった。
2. 劣化のすすむ映像音響資料のデジタル化は緊急に必要だと考え、一部をデジタル化して記録として確実なものにしていった。
3.これらの調査・研究過程ではプレイヤーやグループとの相互理解が深まり、少しずつではあるが全体像を描くための道をすすんでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で述べたとおり、1. 和太鼓黎明期の状況について、初期の創作者・プレイヤー・グループの活動に焦点をあてて調査をおこなった。2. 劣化のすすむ映像音響資料のデジタル化は緊急に必要だと考え、一部をデジタル化して記録として確実なものにしていった。
以上の2点をすすめることによって、調査研究の全体にむかって、確実にデータを蓄積していく見通しをつけることができた。

Strategy for Future Research Activity

調査・研究対象が膨大なものではあるが、これまでプレイヤーやグループとの相互理解を深めながら調査をすすめてきたことにより、今後の映像音響資料のデジタル化と保存、現地調査がやりやすくなっている。今後もデジタル化、現地調査をすすめ、黎明期の太鼓音楽の全体像を明確にすることをめざしていきたい。

Causes of Carryover

東京出張の旅費1回分を次年度使用分として残すこととなった。
理由としては、年度末(3月)に東京にて太鼓プレーヤーへのインタビューを約束していたが、先方が多忙のため4月以降にスケジュールをかえてほしいとの申し出があり、受け入れたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度以降に、東京出張旅費として使用したい。
太鼓プレーヤーへのインタビューのために、必要である。

Remarks

単著『ハワイに響くニッポンの歌:ホレホレ節から懐メロブームまで』第6章 ハワイの太鼓音楽 で、日本で誕生した太鼓音楽が、北米、ハワイへと普及していく様子を報告・考察した。1太鼓音楽の誕生(御諏訪太鼓/助六太鼓/鬼太鼓座と鼓童) 2北米の太鼓音楽(サンフランシスコ太鼓道場/きんなら太鼓/サンノゼ太鼓) 3ハワイの太鼓音楽ーハワイ祭り太鼓を中心にー

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 Other

All Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Book] ハワイに響くニッポンの歌:ホレホレ節から懐メロ・ブームまで2014

    • Author(s)
      中原ゆかり
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      人文書院
  • [Remarks] 愛媛大学 infinity ハワイに響くニッポンの歌 法文学部教授 中原ゆかり

    • URL

      http://www.ehime-u.ac.jp/infinity/detail_8981.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi