2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25580048
|
Research Institution | Tama Art University |
Principal Investigator |
海老塚 耕一 多摩美術大学, 美術学部, 教授 (60407822)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 触れる / 鑑賞 / フロッタージュ / 素材としての木 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、全ての人に開かれた美術・芸術作品の在り方を探り、明らかにし、その上で作品を制作・提供することで、障害者も晴眼者も等しくひとりの鑑賞者と認め、それら鑑賞者がいくつかの方法で鑑賞可能な作品を実態として現すことを目的とする。 本研究を進めていく上で、大きな問題となったのは、質料-素材の選択とそれに伴う研究・制作プロセスの決定であった。本研究では多くの人が身近に感じている「木」を選択し、多種多様な木材の質によって作品の構築を試みた。 本研究で制作した作品は個展形式にて発表し、「すべての人に開かれた作品」の鑑賞の「場」の構築を試みた。横須賀美術館での個展「境界へ、水と風から」(2014年9月27日~12月14日)では、開催期間の全日、全ての人が自由に作品に触れて鑑賞ができる形式を取り、多くの子供や一般の方々、そして障害を持った方々が作品に触れることによる作品を「観る」というあり方が鑑賞の方法として有効な手段であることを確認できた。また同美術館でのワークショップ(2014年11月29日)「フロッタージュで探る美術作品のありか」では、当初20名ほどの参加者で行っていたが、最終的には70名以上の人が直に作品に触れ、作品の言葉を聴き取るために、フロッタージュを行い作品に触れ、鑑賞をした。ギャラリーfu(2015年3月10日~15日)における個展「触れるから」では、鑑賞者が参加することにより、作品そのものが成立する作品を制作。具体的にはレリーフの木の板を、ワークショップに参加した十数人がそれぞれのとらえ方、感じ方で、擦り描き出す素材を選択し、フロッタージュを行い、そのレリーフ上の板とフロッタージュされた作品とを交互に置き、展示する形式である。視覚障害者の小学生も同じように参加し、作品に触れフロッタージュしていた。 これらの鑑賞の場を通し、多くの鑑賞者が資料-素材の持っている匂いや肌理に対して心を開いていったことを実感した。
|
Research Products
(1 results)