2013 Fiscal Year Research-status Report
古活字版伝播に関する研究―仁和寺所蔵古活字のデジタル画像分析を基盤にして―
Project/Area Number |
25580059
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Kansai Gaidai University |
Principal Investigator |
村上 明子 関西外国語大学, 英語キャリア学部, 教授 (70261112)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 仁和寺所蔵活字 / 古活字 |
Research Abstract |
当該年度は、凸版印刷株式会社において大型オルソスキャナによる仁和寺所蔵活字の撮影を準備し、1度の試験撮影を経て本撮影を実施した。その結果、原寸大の古活字を歪めることなくデジタルデータ化することができ、これまで視認するよりなかった古活字と紙面の印字とをコンピュータ上で照合することが可能となったので、現在、照合を進めている。ただし、当初期待された、高速高解像度のスキャナを使用して活字写真や印刷文字をスキャンしデジタルデータ化することはスキャナの処理能力に限界があり、校正作業にかえって時間をとられるので、漢字活字は手作業でデータ化することにし、すでに照合を終えている。版本に使用されている膨大なカタカナ活字に関しては、1丁に何種類使用されているかを明確にした後にすべてを総合し、仁和寺に現存する古活字と比較する方法をとることにした。この作業にはいま少し時間が必要である。 以上の作業を進めることでコンピュータ上での分析・分類が容易になれば仁和寺所蔵古活字のデータベースを構築することができ、そのノウハウを応用して今日残存する古活字の総合データベースを作ることも可能になるはずである。古活字相互、古活字と古活字版、また古活字版諸本の照合が迅速にできるならば、朝鮮版など他国の印刷物との比較研究の進展も期せられる。よって仁和寺所蔵活字のデータベース化は、古活字版相互の関係や使用活字の全容を精査する端緒となり、古活字版研究の新しい方法を開拓することになるはずである。 本研究以前には類似の研究がなく、手探りで進めている状態であるからデータベース化は迅速には進まないが、当該年度に実施した大型オルソスキャナによる撮影やデジタルデータ化はすでに研究の新しい方法を提示しており、古活字版研究において重要性を有している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
まず、オルソスキャナでの撮影時に専用の撮影箱が必要と予想され、関連業者を探し相談し、検討したが、試験撮影の結果、現在の収納箱を工夫してそのまま使用した方がよいと判明し、撮影箱作成のための準備時間が無駄になった。 次に、専門家に情報収集した結果、高速高解像度のスキャナを使用し、活字写真や印刷文字をスキャンしてデジタルデータ化することは、現在の段階ではスキャナの処理能力に限界があり、校正作業にかえって時間をとられることがわかったので、手作業でのデータ化となり、それに時間をとられることになった。 申請者は3年の研究期間の内、凸版印刷株式会社の協力を得て、前半で仁和寺所蔵古活字の画像分析とデータベース化を行い、後半で古活字版諸本との照合を実施する予定である。現在、問題になるほどではないがではないが、画像分析とデータベース化の進行が当初の予定よりやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
まずは画像分析とデータベース化の完成が喫緊の要事である。仁和寺版「倭玉篇」との照合を進めるとともに、残存しない仁和寺版「倭玉篇」使用活字の分析をも進める予定である。 データベースの完成後は、仁和寺版以外の古活字版との照合を進める。特に仁和寺所蔵の古活字版と、使用対象が不明な第2種の仁和寺所蔵活字の照合を優先する。その他、同時代の古活字版をはじめ、古活字版の残片を多種類収録する資料集や古活字版の図録など中心に、できうる限り多種類の古活字と照合し、仁和寺活字の特色を明瞭にし、かつ古活字全体の傾向や類似点、相違点などの分析を進める。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
協力者である凸版印刷との打ち合わせの結果、データベース構築のための費用の増額が見込まれることが判明した。また、仁和寺所蔵古活字が重要文化財に該当する価値を有するため、試験撮影時、および本撮影時に、大型オルソスキャナのある凸版印刷東京本社まで、特別車による運搬が必要となり、この経費が余分に必要となった。そのための費用を前倒し請求したが、実際の請求額が予定額より少額であったため、次年度使用額が生じた。 次年度使用額は、画像データに対する検索機能構築、比較機能構築、3Dデータ機能構築、組版イメージ再現機能などの製作を凸版印刷、その他に依頼する際の経費の一部に使用する。
|