2013 Fiscal Year Research-status Report
事態描写における言語表現と認知プロセスの解明:アイトラッキングを用いた実証研究
Project/Area Number |
25580089
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
吉成 祐子 岐阜大学, 留学生センター, 准教授 (00503898)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 事態描写 / アイトラッキング / 認知プロセス / 言語表現 |
Research Abstract |
本研究は、人が事態をどのように認知し言語化しているのかを、従来の言語分析に加え、アイトラッキング装置による視線分析を行なうことにより、認知と言語表現の関連を実証的に検証するものである。話者の視線の動きを計測するアイトラッキング装置を用いて、認知言語学で主張されてきた外界認知のプロセスや認知的際立ちを実証し、言語化への関与を明らかにすることを本研究の目的としている。初年度である平成25年度は実験の準備期間として位置づけられ、1)事態認知と言語表現に関する先行研究のまとめと基礎実験の実施、2)様々な事態の映像作成、3)分析・検証方法の検討を行なった。 まず、事態認知と言語表現の関わりやアイトラッキングによる言語分析等の先行研究にあたり資料を収集。認知的際立ちに関わる言語表現として分析が進んでいる「自動詞・他動詞文」「移動表現文」で表される事態の映像を描写する実験やテータ分析を行ない、その成果は学会での研究発表や論文投稿等で公表している。これらの結果も踏まえ、アイトラッキングを用いた視線分析に見合う実験刺激作成を試みた。「能動・受動文」「分詞構文」「授受表現」等で表される事態を提示する映像やイラストを作成・選択し、分析点や分析方法を探る予備調査を行なった。収集されたデータの詳しい分析は次年度へ継続する。また、アイトラッキングを用いた研究手法の習得と対象領域の拡大を兼ね、日本語教育に関わる読解過程解析の実験調査を行ない、日本語教育関連だけでなく工学分野の研究会で成果を発表。今後もアイトラッキングによる言語分析の一環としてこの分野での研究も進めていきたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、人が事態をどのように認知しているのか(認知的際立ちの存在)を明らかにし、視線分析と言語分析を行うことにより、認知的際立ちと事態描写の言語化の関連を実証する。さらに言語間での比較を行うことにより、事態認知プロセスの個別性・普遍性の解明を目指すものである。視線の動きを計測するアイトラッキング装置を用いた実験調査は初めての試みであり、今年度は実験の準備期間として位置づけられている。そのため、1)様々な事態を表す実験刺激の作成、2)分析・検証方法の確立を目指した。 1)については、いくつかの構文に関わるビデオ映像実験を実施し、言語化との関わりを検証した。その成果を研究発表や論文投稿などで公表。またこれを基に、本実験に用いる実験刺激作成の参考とすることができた。実験計画をたてるにあたり、先行研究の収集と学会等での情報収集などを行なった。予備調査として、日本語を対象としたアイトラッキング装置を用いた実験を実施しデータ収集につとめた。次年度はこのデータを分析することにより、本実験のための準備を確実なものとすることができる。 2)については、共同研究者からの助言や協力により、アイトラッキング装置を用いた実験手順や手法の習得、言語実験におけるアイトラッキング装置の活用方法など、先行研究も含め、様々な知識を習得することができた。また、より適切なアイトラッキング装置を活用した実験刺激を探るため、予備調査として様々なパタンの映像やイラストなどを用いた実験刺激の可能性の検証を行なった。どのような実験刺激がアイトラッキング装置を用いた実験に適切なのか、視線の動きの何を対象として分析するのかなど(注視点の移動経路や停留時間など)についても、明らかにすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度では本実験に向けた準備が計画通り遂行された。今後は本実験を行ない、データの収集、分析につとめる。まずは本実験実施に向けての準備確立期間として、予備調査として集めたデータ分析を行ない、傾向を探る。そして本実験における実験刺激の確定や実験参加者の確保をはかる。その後、日本語をはじめ、様々な言語で実験できるよう、実験状況を整える。 昨今のアイトラッキング装置の軽量化やモバイル化などの改良はめざましく、様々な場所での実験実施が可能になっている。本研究の計画当初ではデスクトップ型の装置が主流で、実験室のような固定された場所での実験実施しか設定できなかった。そのため実験参加者が限られることも懸念されたが、それを解消する昨今の装置はぜひ活用したい。様々な言語母語話者のデータ収集のためにも、このモバイル装置の購入や借用等も考え、できる限りの対応を試みたい。 これまで同様、予備調査や本実験で得られたデータ分析の研究成果を随時公表していく。学会での研究発表を通して、同領域や他領域の研究者との意見交換を行ない、言語理論と実験手法を融合させた研究スタイルの確立を目指しつつ、認知的際立ちと事態描写の言語化の関連を実証していく。
|
Research Products
(5 results)