• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

式亭三馬の言語描写における三馬蔵書の影響

Research Project

Project/Area Number 25580099
Research InstitutionKawamura Gakuen Woman's University

Principal Investigator

長崎 靖子  川村学園女子大学, 文学部, 教授 (60419794)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords三馬蔵書印書 / 唐話語彙 / 三馬自筆の識語 / 三馬自筆『式亭雑記』 / 『式亭雑記』諸本 / 三馬の平仮名用字法 / 三馬の著作に見る書名
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度(最終年度)の研究計画として掲げていた内容は①三馬自筆『式亭雑記』の翻刻を完成させる、②三馬の言語描写と唐話語彙との関係を探る、である。
この内、①に関しては、平成28年6月に『大東急記念文庫所蔵 式亭三馬自筆『雑記』の影印と翻刻』を刊行予定である。②の唐話語彙との関係については、三馬蔵書印書の調査中、九州大学附属図書館所蔵の『雑纂訳解』があること、また『雑纂訳解』の内容が三馬著の『浮世床』に引用されていることを知り、現在『浮世床』に見る唐話について調査を進めている。
本年度は、①②の調査中に、新たに三馬蔵書印書だけではなく三馬の著作に記された書名から三馬の言語描写に影響した書を調査する必要性を見出した。三馬著『一人娘二人婿嬲訓歌字盡』の「一部の大意」には、梅塢散人著『婦人養草』の書名があり、三馬は著作の大和詞描写に『婦人養草』等の女訓書を参考にした可能性が考えられる。そこで『婦人養草』と『浮世風呂』の大和詞に関し比較調査を進め、「『浮世風呂』に見る大和詞―『婦人養草』の「和言」との関係から―」(『川村学園女子大学研究紀要』27巻1号 2016.3)で報告した。
本研究全体では、「1.「式亭雑記」諸写本の内容を比較検討し、より正確な原本内容を導き出す」「2.国会図書館所蔵の三馬の蔵書印の種類と蔵書の分類を行う」「3.三馬著作の言語描写に影響を与えたと考えられる蔵書を抽出する」「4.抽出した蔵書と三馬の著作との言語を分析し影響関係を明らかにする」という目標を立てた。このうち、1、2についてはほぼ目標を達成した。3、4については、さらに他機関所蔵の三馬蔵書印書の拡大調査の必要性があると考える。
また本研究の中で、三馬の著作に記された書も三馬の言語描写に影響する資料と成り得ることを確認した。今後は三馬著作の中に記された書にも注目し、調査する必要があると考える。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 『浮世風呂』に見る「大和詞」について―『婦人養草』の「和言(やまとことば)」との関係から―2016

    • Author(s)
      長崎靖子
    • Journal Title

      川村学園女子大学研究紀要

      Volume: 第27巻第1号 Pages: 25-44(左137-156)

    • Open Access
  • [Journal Article] 『浮世風呂』三編序文の変更に関して―吾山から半二へ―2016

    • Author(s)
      長崎靖子
    • Journal Title

      近代語研究

      Volume: 第19集 Pages: 未定

  • [Book] 大東急記念文庫所蔵『雑記』  影印と翻刻2016

    • Author(s)
      長崎靖子
    • Total Pages
      400頁
    • Publisher
      武蔵野書院

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi