• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

日本語母語話者のための英語音声共通参照枠の構築

Research Project

Project/Area Number 25580132
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

上斗 晶代  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (60196665)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島岡 丘  筑波大学, その他部局等, 名誉教授 (20015382)
西尾 由里  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (20455059)
伊達 民和  プール学院大学, 国際文化学部, 名誉教授 (50207271)
市崎 一章  呉工業高等専門学校, 人文社会系, 准教授 (70534288)
谷口 雅基  高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 教授 (90163633)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords英語音声 / 英語音声指導 / 共通参照枠 / 日本人英語学習者 / CEFR / CEFR-J / 英語音声教育 / Can-Do記述文
Outline of Annual Research Achievements

日本語話者のための英語音声段階別学習ガイドラインの構築に向けて,英語音声の生成(発音)と知覚(聞きとり)の学習到達度指標の概略,“全体的尺度”を作成した。各能力に10段階のレベル(Pre-A1, A1, A2.1, A2.2, B1.1, B1.2, B2.1, B2.2, C1, C2)を設定し,各レベルの到達目標をCan-Do記述文で表した。Pre-A1からA2.2までは既習の単語や表現について知覚・生成できることを基本とした。B1のレベルは英語音声の規則に基づいた知覚・生成ができることを目標とし,特にB1.2では話者の意図や文脈を考慮した知覚や生成ができることを記した。B2以上のレベルでは自然な速度の音声の聞きとり,日本語訛りの少ない発音を到達目標とした。C1, C2レベルではイントネーションによるニュアンスの違いを知覚,生成できること,自己の英語音声を客観的評価でき,自己の偶発的な発音の間違いを訂正できることを目標とした。また,国際共通語としての英語の観点から,これらのレベルにおいては非英語母語話者の英語や,英語母語話者の標準的・非標準的英語を聞き分ける能力を到達度指標とした。
全国の小学校教員,中・高校の英語教員,英語教員志望の大学(院)生を対象とした英語音声教育に関するアンケート調査,及び学習者の英語音声の分析を通して,学習者の発音と音声指導の実態を把握し,指導者と学習者への課題を提示すると共に,ガイドライン構築への方向性を示した。アンケート結果より,小学校では母音,子音,音変化,文脈に応じたイントネーションの発音が困難であることがわかった。学習者の発音の問題点として子音直後や子音間における母音挿入が子音連結や音省略,単語間連結の困難さの要因であることが示された。これらと教科書分析結果を踏まえ,全体的尺度に基づいて各音声項目の具体的な能力記述文を作成中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

英語音声段階的到達度度指標の基本となる“全体的尺度(global scale)”は作成したが,小・中・高のテキスト分析作業に時間を要しており,各音声項目の具体的記述の作成とそれに基づく学習ポートフォリオの作成が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

小,中,高のテキスト分析を加速化して,各音声項目の具体的記述を進めると同時に,平成26年度に作成した“全体的尺度”と設定したレベルの妥当性を検討し,必要であれば修正を行う。
音声指導・学習ポートフォリオ作成については,レベル毎のポートフォリオの必要性の有無,及びレベルに応じたポートフォリオの内容について検討する。その上で,具体的記述が整ったレベルから着手する。具体的記述の作成に平成27年度一杯要するレベルについては,ポートフォリオは作成しないこととする。英語学習の初期段階(下位レベル)においては音声教育が重要となると考えられるため,優先して各音声項目の記述を完成させ,学習・指導ポートフォリオを作成する。
作成した“英語音声共通参照枠”,及びポートフォリオは,広く発信するために学会などで発表すると同時に,本研究ホームページを開設してWeb上に公開する計画である。また,配布用CD-ROMを作成する予定である。
平成25年度から実施している英語音声教育に関する全国オンラインアンケート調査はできるだけ多くのデータを収集して分析するために,継続して実施することにしている。

Causes of Carryover

学会研究発表のうち,見送ったものがあったため,それに係る費用が次年度使用額となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国内外での学会発表に係る費用の一部として使用する計画である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] 日本語母語話者の生成による英語の同化と単語間連結の特徴―英語音声共通参照枠の構築に向けて―2015

    • Author(s)
      上斗晶代
    • Journal Title

      Persica

      Volume: No. 42 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The SKT English Transcription System as of 20152015

    • Author(s)
      Shimaoka, Takashi
    • Journal Title

      IRICE PLAZA

      Volume: No. 25 Pages: 6-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発音をよくしたい2015

    • Author(s)
      島岡丘
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 3月号 Pages: 81

  • [Journal Article] 小学校の英語教育についての異論2015

    • Author(s)
      島岡丘
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 7月号 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] English Through Pictures の音声に関する一つの視点:major information vs. minor information2014

    • Author(s)
      伊達民和
    • Journal Title

      英語音声学

      Volume: 19号 Pages: 65-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Features of Japanese Learners' English Consonant Clusters and Elision: Towards the Development of a Common Japanese Framework of Reference for English Sounds2014

    • Author(s)
      Taniguchi, Masaaki & Shibata, Yusuke
    • Journal Title

      英語音声学

      Volume: 19号 Pages: 77-81

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] SKTの史的意義2015

    • Author(s)
      島岡丘
    • Organizer
      第31回日本英語教育史学会全国大会
    • Place of Presentation
      久留米工業高等専門学校
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-16
  • [Presentation] "Hi, Friends"準拠小学校音声指導ガイドラインの提示―アンケート調査結果とCEFR-Jを参照にして2014

    • Author(s)
      三宅美鈴
    • Organizer
      日本児童英語教育学会第38回中国四国支部秋季研究大会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-01
  • [Presentation] Relations Between Realization of English Intonation by the Japanese Future English Teachers ind Intelligibility2014

    • Author(s)
      Nishio, Yuri
    • Organizer
      第53回大学英語教育学会国際大会
    • Place of Presentation
      広島市立大学
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-09-29
  • [Presentation] 日本語話者のための英語音声共通参照枠の構築:全体的尺度2014

    • Author(s)
      上斗晶代,西尾由里
    • Organizer
      第28回日本音声学会全国大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学小金井キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-27
  • [Presentation] 日本の英語音声教育に関する実態調査:「日本語母語話者のための英語音声共通参照枠」の構築へ向けての中間報告2014

    • Author(s)
      上斗晶代
    • Organizer
      第53回大学英語教育学会国際大会
    • Place of Presentation
      広島市立大学
    • Year and Date
      2014-08-29 – 2014-08-29
  • [Presentation] 小学校における英語教育―英語音声教育に関する全国規模調査に基づいて―2014

    • Author(s)
      島岡丘,市﨑一章
    • Organizer
      第40回全国英語教育学会徳島研究大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2014-08-10 – 2014-08-10
  • [Presentation] カナ表記の活用2014

    • Author(s)
      島岡丘
    • Organizer
      英語発音・表記学会2014年度全国大会
    • Place of Presentation
      茨城キリスト教大学
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-04
  • [Presentation] 小学校英語教育における音声指導に関するアンケート調査結果報告と音声指導ガイドラインの提案2014

    • Author(s)
      三宅美鈴
    • Organizer
      日本児童英語教育学会第35回全国大会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-28
  • [Presentation] 日本人学習者の生成による英語音変化の特徴―英語音声共通参照枠の構築に向けて―2014

    • Author(s)
      上斗晶代,市﨑一章
    • Organizer
      日本英語音声学会第19回全国大会
    • Place of Presentation
      大分県立看護科学大学
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-07
  • [Presentation] 英語のイントネーションにおける一つの視点2014

    • Author(s)
      伊達民和
    • Organizer
      日本英語音声学会第19回全国大会
    • Place of Presentation
      大分県立看護科学大学
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-07
  • [Presentation] Features of Japanese Learners' English Consonant Clusters and Elision: Towards the Development of a Common Japanese Framework of Reference for English Sounds2014

    • Author(s)
      Taniguchi, Masaki & Shibata, Yusuke
    • Organizer
      日本英語音声学会第19回全国大会
    • Place of Presentation
      大分県立看護科学大学
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-07
  • [Presentation] 小学校教員が目指す英語発音とは何か?2014

    • Author(s)
      西尾由里
    • Organizer
      日本児童英語教育学会第37回中国四国支部春季研究大会
    • Place of Presentation
      広島国際大学
    • Year and Date
      2014-05-18 – 2014-05-18
  • [Presentation] 英語音声教育に関するアンケート調査―英語音声共通参照枠の構築に向けて―2014

    • Author(s)
      上斗晶代
    • Organizer
      日本英語音声学会関西・中国支部第16回研究大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学大阪梅田キャンパス
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-10
  • [Presentation] 文頭における高いピッチ2014

    • Author(s)
      伊達民和
    • Organizer
      日本英語音声学会関西・中国支部第16回研究大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学大阪梅田キャンパス
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-10
  • [Presentation] 英語音声に関する学生対象アンケート調査―英語音声指導・学習ポートフォリオ作成に向けて―2014

    • Author(s)
      市﨑一章,伊達民和
    • Organizer
      日本英語音声学会関西・中国支部第16回研究大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学大阪梅田キャンパス
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-10

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi