• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

最新音声情報処理技術を活用した即応力を高める音読・英会話の自動評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 25580135
Research InstitutionTokyo International University

Principal Investigator

山内 豊  東京国際大学, 商学部, 教授 (30306245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西川 惠  東海大学, 外国語教育センター, 准教授 (10453705)
川村 明美  東京国際大学, 言語コミュニケーション学部, 教授 (30326996)
染谷 泰正  関西大学, 外国語学部, 教授 (40348454)
Husky Kay  東京国際大学, 商学部, 准教授 (50237955)
峯松 信明  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90273333)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords音読 / 英語 / 評価 / 発音 / 正確性 / 流暢さ / 発話速度 / 熟達度
Outline of Annual Research Achievements

英文音読では,文字情報から音韻・統語・意味情報などを統合して英文の意味を理解する解読作業,および,文脈に合うようにリズムやイントネーションを整えながら音声化していく産出作業という2つの作業をほぼ同時に行う必要があり,認知負荷が高くなり,外国語学習者が初見の英文パッセージを円滑に音読するのは困難なことが多い。しかし,同じ英文をくり返し音読することにより,音韻処理,意味処理,文脈処理, prosodic planning,構音処理などが高速化・自動化されて,円滑に音読できるようになる。
本研究では,くり返しによって音読を円滑にできるようになり,即時的に対応できる英語能力を伸ばすことができるシステムを開発した。音読がどのくらい自動化されるかを客観的に測定する指標として,発音の正確性と発話速度を取り上げた。発音の正確性にはGoodness of Pronunciationを,流暢さを示す発話速度にはRate of Utteranceという音声工学技術を活用し,音読を自動的に評価できるシステムの開発を進めた。
調査実験から,繰り返しによる音読の高速化・自動化を測定する指標としては,発話速度の方が発音の正確性よりも有効であることが明らかになった。ただし,発話速度が上がり過ぎると音読は不自然になり発音の正確性も失われることもあるため,音読速度の上昇と発音の正確性・自然さの間にはトレードオフの関係が存在する。発音の正確性,発話速度,音読の自然さという3つの変数について調査したところ,ネイティブ・スピーカーと英語熟達度の高い学習者は,linking等の音変化を活用して自然さを保ちつつ音読速度を上げることができていた。一方,英語熟達度の低い学習者は,音変化などを活用できず,単語ごとにストレスを置いた読み方で速度だけを上げようとして「機関銃」的な読み方になり,不自然になることがわかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] タブレットPCを使った英文音読の自動評価システムの開発2016

    • Author(s)
      山内豊, 峯松信明, 川村明美, 西川惠, 加藤集平
    • Journal Title

      外国語教育メディア学会関東支部第136回研究大会発表要項

      Volume: 1 Pages: 14,15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英語シャドーイングの自動評価システムの総合的熟達度評価への応用に関する実証的研究2015

    • Author(s)
      川村明美,山内 豊,Husky Kay
    • Journal Title

      東京国際大学言語コミュニケーション学部論叢

      Volume: 11 Pages: 125,135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英語音読における発話速度と発音正確性・自然さのトレードオフの関係についての実証的考察2015

    • Author(s)
      山内豊, 峯松信明, 加藤集平, 川村明美, 西川惠
    • Journal Title

      外国語教育メディア学会関東支部第134回研究大会発表要項

      Volume: 1 Pages: 14,15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 語彙認識の自動化を測定するオンライン英語語彙テストの開発と検証2015

    • Author(s)
      山内豊, 峯松信明, 川村明美, 西川惠, 加藤集平, 藤田雅也
    • Journal Title

      外国語教育メディア学会第55回全国研究大会論文集

      Volume: 1 Pages: 158,159

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 学習者の言語処理の自動化-英語総合力を伸ばす新しいシャドーイング指導-2015

    • Author(s)
      山内 豊
    • Organizer
      英語教育総合学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2015-08-23 – 2015-08-23
    • Invited
  • [Presentation] Development and Validation of a New CALL System Evaluating Automaticity of L2 Reading Aloud Performance2015

    • Author(s)
      Yutaka Yamauchi & Akemi Kawamura
    • Organizer
      Foreign Language Education and Technology Conference (FLEAT)Ⅵ
    • Place of Presentation
      米国・ハーバード大学
    • Year and Date
      2015-08-14 – 2015-08-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 言語処理の自動化を目指す音読・シャドーイング2015

    • Author(s)
      山内 豊
    • Organizer
      関西英語教育学会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学
    • Year and Date
      2015-06-14 – 2015-06-14
    • Invited
  • [Presentation] Development of Automatic Evaluation Systems of Reading Aloud and Shadowing Performances2015

    • Author(s)
      Yutaka Yamauchi & Nobuaki Minematsu
    • Organizer
      ASSTA
    • Place of Presentation
      豪州・グリフィス大学
    • Year and Date
      2015-04-18 – 2015-04-18
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi