2015 Fiscal Year Annual Research Report
最新音声情報処理技術を活用した即応力を高める音読・英会話の自動評価システムの開発
Project/Area Number |
25580135
|
Research Institution | Tokyo International University |
Principal Investigator |
山内 豊 東京国際大学, 商学部, 教授 (30306245)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西川 惠 東海大学, 外国語教育センター, 准教授 (10453705)
川村 明美 東京国際大学, 言語コミュニケーション学部, 教授 (30326996)
染谷 泰正 関西大学, 外国語学部, 教授 (40348454)
Husky Kay 東京国際大学, 商学部, 准教授 (50237955)
峯松 信明 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90273333)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 音読 / 英語 / 評価 / 発音 / 正確性 / 流暢さ / 発話速度 / 熟達度 |
Outline of Annual Research Achievements |
英文音読では,文字情報から音韻・統語・意味情報などを統合して英文の意味を理解する解読作業,および,文脈に合うようにリズムやイントネーションを整えながら音声化していく産出作業という2つの作業をほぼ同時に行う必要があり,認知負荷が高くなり,外国語学習者が初見の英文パッセージを円滑に音読するのは困難なことが多い。しかし,同じ英文をくり返し音読することにより,音韻処理,意味処理,文脈処理, prosodic planning,構音処理などが高速化・自動化されて,円滑に音読できるようになる。 本研究では,くり返しによって音読を円滑にできるようになり,即時的に対応できる英語能力を伸ばすことができるシステムを開発した。音読がどのくらい自動化されるかを客観的に測定する指標として,発音の正確性と発話速度を取り上げた。発音の正確性にはGoodness of Pronunciationを,流暢さを示す発話速度にはRate of Utteranceという音声工学技術を活用し,音読を自動的に評価できるシステムの開発を進めた。 調査実験から,繰り返しによる音読の高速化・自動化を測定する指標としては,発話速度の方が発音の正確性よりも有効であることが明らかになった。ただし,発話速度が上がり過ぎると音読は不自然になり発音の正確性も失われることもあるため,音読速度の上昇と発音の正確性・自然さの間にはトレードオフの関係が存在する。発音の正確性,発話速度,音読の自然さという3つの変数について調査したところ,ネイティブ・スピーカーと英語熟達度の高い学習者は,linking等の音変化を活用して自然さを保ちつつ音読速度を上げることができていた。一方,英語熟達度の低い学習者は,音変化などを活用できず,単語ごとにストレスを置いた読み方で速度だけを上げようとして「機関銃」的な読み方になり,不自然になることがわかった。
|
Research Products
(8 results)