• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

移民アーカイブズの標準化モデル構築に向けての実践的研究:日系ブラジル移民を対象に

Research Project

Project/Area Number 25580149
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

青木 祐一  学習院大学, 文学部, 講師 (50632676)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアーカイブズ学 / 移民アーカイブズ / ブラジル日本移民 / 移民史
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、ブラジル日本移民関係資料について、民間レベルにおいて移民事業に関わった機関・団体、もしくは移民自身によって作成・蓄積された記録史料群(アーカイブズ)を対象に、アーカイブズ学の手法を用いた整理、編成・記述、保存、利活用および公開方法の検討等を通じて、最終的に「移民アーカイブズ」の構築を目指すものである。
国内調査については、主な調査対象である日本力行会(東京都練馬区)所蔵の「永田文書」について、昨年度実施した簿冊・ファイルレベルの概要調査に引き続き、アイテムレベルの目録を作成する内容調査を継続中である。内容調査の完了後、資料群の構造を踏まえたシリーズ編成と目録記述を行い、公開条件や保存環境の整備、デジタル化や展示を含めた今後の利活用方法等について検討し、最終的に日本力行会に対してアーカイブズ構築に向けての提言を行う予定である。
海外調査については、昨年度に引き続き、2015年3月にブラジル・サンパウロ市にあるサンパウロ人文科学研究所での現地調査を実施した。同研究所が収集している「コロニア知識人」に関する寄贈資料について概要調査を継続し、ファイルボックスに収容されている約200箱分について調査を完了した。今年度は、段ボール箱等に収納されている未整理の資料群についても調査を完了させ、資料群としての特質の解明や資料情報を整備し、ブラジル日本移民研究を進展させるための情報整備を行いたい。加えて、今後の資料保存および利用体制について検討し、同研究所に対して提言を行う予定である。
また、2014年12月には、ブラジル日本移民を対象とした記録映像を制作している映画監督・岡村淳氏を講師として招き、映像作品「南回帰行/橋本梧郎と水底の滝・第一部」の上映会および講演会を学習院大学において開催し、移民とアーカイブズ、記憶の継承の問題などについて議論した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

主な調査対象としている日本力行会、サンパウロ人文研究所ともに、資料群(アーカイブズ)に対する調査は予定通り進捗している。本研究課題では民間レベルの団体で所蔵するアーカイブズ資料を研究対象としているが、比較検討の対象として、国内のいくつかの公的機関で所蔵されている移民関係資料の保存と公開利用状況について、追加調査を行うことも考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、これまで継続してきた国内外の2つのアーカイブズ資料群に対する調査を完了させる。その上で、資料群の構造を分析・編成し、これを踏まえた目録を作成するなど資料情報の整備を行う。
また、今後の資料の保存体制や保存環境の整備、公開利用条件、デジタル化や展示を含めた利活用の方法について検討し、それぞれの資料所蔵先に対して提言を行う予定である。
上記の調査事例を踏まえて、「移民アーカイブズ」の構築に向けた最終的な研究成果をとりまとめる。

Causes of Carryover

予算として計上していた資料保存容器(中性紙封筒およびアーカイバルボックス等)は、調査対象としている資料所蔵機関の予算で購入することとなった。そのため、その分の物品費を海外での調査旅費や資料のデジタル化等の費用にまわすことができた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度はブラジルでの海外調査を1回(1名)実施する予定である。必要に応じて、国内の資料所蔵機関に対する補足的な追加調査も実施したい。
目録等の資料情報を整備し、移民関係資料の保存と利活用に関する検討結果を盛り込んで、最終的な研究成果報告書を刊行する予定であり、そのための印刷費も見込んでいる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ブラジル日本移民関係資料をめぐる現状と課題:「移民アーカイブズ」の構築に向けて2015

    • Author(s)
      青木祐一・名村優子
    • Organizer
      日本アーカイブズ学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-04-26

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi