• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

栽培学と考古学の融合による弥生時代前期における小区画水田群のイネ生産力の評価

Research Project

Project/Area Number 25580167
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

稲村 達也  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00263129)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords栽培学 / 先史学 / 水田 / 湛水機能 / 空間変動解析 / 炭素安定同位体比
Outline of Annual Research Achievements

最終年度において、弥生時代前期水田の土壌の化学分析と炭素安定同位体比分析を実施た。これらの成果と他の研究成果(花粉・種子・プラントオパール分析、および弥生時代前期水田土壌を用いたイネの栽培試験)との比較解析から、弥生時代前期水田における土壌からの窒素供給力とイネ・雑草の生育状況との関係をラオスにおける先行研究の成果を用いて明らかにすることを試みた。
研究機関全体を通じた、奈良県御所市の秋津・中西遺跡で検出された弥生前期の小区画水田群を対象にした栽培学調査と考古学調査から、① 弥生前期における水田土壌の窒素供給力および② 同期における雑草の発生状況を推定し、③ 調査地の微地形(水田の水環境に影響する高低差など)と①・②から得られるイネ生産力の水田間変動との関係を解明・地図化し、弥生前期における小区画水田群でのイネ生産力の全体像を明らかにするために必要な栽培学研究と考古学研究を融合した学際的データを得ることができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 日本における初期イナ作のすがたを探る-農学と考古学のコラボ-2014

    • Author(s)
      稲村達也
    • Journal Title

      農業

      Volume: 1586 Pages: 46-54

  • [Presentation] 弥生時代前期水田の構造と湛水機能2014

    • Author(s)
      稲村達也
    • Organizer
      日本文化財科学会第31回大会 特別セッション「東アジアの水田稲作文化」
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      2014-07-05
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi