• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

先住民族(とくにアイヌ民族)の所有・財産侵害と補償問題・多文化主義

Research Project

Project/Area Number 25590022
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

吉田 邦彦  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00143347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 康夫  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (20197685)
井上 勝生  北海道大学, 名誉教授(文), 名誉教授 (90044726)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords補償 / 先住民族(原住民族) / 遺骨返還 / 土地紛争 / アイヌ民族 / ハワイ原住民 / アラスカ原住民 / 環境保護
Outline of Annual Research Achievements

(1)アイヌ民族補償問題との関連では、この期に教科書記述を巡る教科書検定が問題化し(2015年4月)、勉強会を経てその関連の講演を行い(同年8月、12月)、成果も公表した(吉田邦彦「近時のアイヌ民族記述教科書検定と所有権問題」Forum Opinion31号(2015))。
また、アラスカ大の「アラスカ原住民族研究・地域再生学部」とも学問的交流(アラスカ原住民族との比較考察)の機会を得て(2016年1月)、アイヌ民族シンポでの基調報告の成果公表確定した(吉田邦彦「アイヌ民族補償の現況と課題」久摺14集(2016))。更に、注目すべきは、アイヌ人骨返還の一部和解を機に(2016年3月)、現今のアイヌ政策を批判的に検討する「アイヌ政策検討市民会議」を発足させた(2016年4月~)。
(2)関連企画として、札幌別院等にある北海道遺骨(強制連行関連犠牲者遺骨)の韓国奉還・慰霊祭に参加し(2015年9月)、その報告会(N・フィールド教授(シカゴ大)との交流会)での報告を活字化した(吉田邦彦「北海道強制連行・労働の拠点朱鞠内で《遺骨奉還事業》を考える」Forum Opinion31号(2015))。
(3)更に、北大のグローバル教育の一環でのトップコラボ事業とタイアップさせて、補償問題の世界的な第一人者と多数交流できた。アメリカでのベイジラー教授(チャップマン大)、ミノウ教授(ハーバード大)との交流(2015年6月、7月)(その成果は、吉田邦彦「ホロコースト補償訴訟の遺産」(星野追悼)日本民法学の新たな時代(有斐閣、2015))、また北大・済州大への招聘研究者として、ブルックス教授、ヤマモト教授(ハワイ大)、エイブラハム教授(マイアミ大)、トーピー教授(CUNY),アツアヘネ教授(シカゴケント大)、ウォーターハウス教授(インディアナ大)と、幅広く議論した(2015年3月、6~11月)。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] アイヌ民族補償の現況と課題――諸外国の先住民族補償(とくにアラスカ原住民の場合)との比較で2016

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      久摺

      Volume: 14集 Pages: 1,15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ホロコースト補償訴訟の遺産――ナチス略奪芸術返還問題にも焦点を当てつつ2015

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      (星野追悼)日本民法学の新たな時代

      Volume: 1 Pages: 835,882

  • [Journal Article] 北海道強制連行・労働の拠点朱鞠内で《遺骨奉還事業》を考える――補償法学の原点としての『被害者に寄り添う』ということ2015

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      Forum Opinion

      Volume: 31号 Pages: 52,60

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 近時のアイヌ民族記述教科書検定と所有権問題――先住民族への過去の不正義補償との関連で2015

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      Forum Opinion

      Volume: 31号 Pages: 69,77

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Why Should Japan be Concerned about Jeju Reparations and Reconciliation?: From the Peace Islands of Hokkaido and Jeju2015

    • Author(s)
      Yoshida, Kunihiko
    • Journal Title

      WORLD ENVIRONMENT AND ISLAND STUDIES

      Volume: vol.5, no.2 Pages: 81,90

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] イギリスにおける社会統合政策と多文化主義2015

    • Author(s)
      辻康夫
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 66巻2号 Pages: 391,402

  • [Book] 東アジアの民法学と災害・居住・民族補償(前編)――総論、アイヌ民族補償、臨床法学教育2015

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Total Pages
      382+xii
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 朝鮮近現代史から日本を問う2015

    • Author(s)
      井上勝生他
    • Total Pages
      145
    • Publisher
      在日韓人歴史資料館

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi