2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25590049
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
加茂 知幸 京都産業大学, 経済学部, 教授 (20340432)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長久 良一 関西大学, 経済学部, 教授 (30189154)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 厚生経済学 / 社会選択論 / ミクロ経済学 |
Research Abstract |
当初の計画どおり、本年度は以下の2本の研究論文の草稿を完成させることができた。 1.Rational choice with indifference-transitivity. 2.Arrovian social choice with psychological threshold. 論文1では、選択可能な選択肢の集合と選択された選択肢の集合との関係を表す選択関数が、非循環的かつ無差別推移的な選好関係によって合理化されるためには、いかなる条件の下で可能かという問題に対して、従来より知られた公理に加えて、「和集合に関する再帰性」という新しい公理を追加することが必要かつ十分な条件であることを示すことができた。また、選好関係を支配関係と読み替えることにより、選択関数の性質を協力ゲームの解概念の観点から再解釈することにより、新たな特徴づけを与えることに成功した。 論文2では、個人が選択肢を比較する際に心理的障害あるいは認識的限界により、無差別推移性が成り立たないような状況において、従来より知られている不可能性定理がいかなる条件の下で成立するのか、という問題に対して解答を与えた。選択肢の集合を距離空間として定式化し、選択肢の距離がある一定値未満であるとき、個人はそれらの選択肢の差を識別できないことを表現し、その設定の下でアロウ型の選好集計ルールを考察した。その結果、選択肢の集合の幾何的配置がある一定の条件を満たすとき、アロウ・ギバード流の不可能性定理が成立することを示した。また、本研究計画の基礎となっている先行研究であるIritani, Kamo, and Nagahisa (2013)の拒否権者定理も同様の条件の下で成立することが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究計画に述べたとおり、2つのアイデアを論文の形にまでするところまで達成できた。研究を開始してからまだ一年であるため、学術雑誌への発表までは到達できなかったが、この一年で、研究会および学会等で研究成果を発表し、論文をさらにブラッシュアップして、投稿・採択に向けて計画を進める予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は研究成果を纏めた論文を研究集会および学会等で発表することにより、論文をさらにブラッシュアップする方向で研究を進めて行く予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究分担者が公務により多忙であったため、当初予定していた海外学会に参加することが難しくなったため。 当初の予定通り研究成果は蓄積されているので、それらを発表・報告するため、研究集会および学会に参加する際の旅費として使用する予定である。
|