2013 Fiscal Year Research-status Report
食を基軸とした観光振興と観光地ガバナンスに関する経営学的・人類学的研究
Project/Area Number |
25590077
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Wakayama University |
Principal Investigator |
出口 竜也 和歌山大学, 観光学部, 教授 (60237021)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 食文化 / 観光振興 / 観光地 / ガバナンス / コンテンツ / ローカルメニュー |
Research Abstract |
近年、日本の多くの地域において「食」を基軸とした観光まちづくりを推進する動きが活発となっている。なぜなら、「食」は多くの人たちにとって人生の主要な関心事の一つであり、ご当地ならではの食材や料理(いわゆるローカルメニュー)の存在は、異なる日常空間での生活文化体験を求めて行われる「観光」という行動においてきわめて魅力的なコンテンツであり、効果的な誘客とリピーターの実現が期待できると考えられているからである。また、「B-1グランプリ」、「食博」、「菓子博」に代表されるような地域の食文化を紹介するイベントは多くの入場者を動員し、開催地域に一定の経済効果をもたらしている。 しかし、こうした取り組みは全国津々浦々において同じようなかたちで展開されていることから、よほどの独自性が食材や料理に込められていなければ激しい地域間競争の埋没してしまうのが現状である。つまり、顧客にとってそこに魅力的な独自性が存在しないと認識されてしまえば、わざわざ時間とお金とエネルギーを使って足を運ぶことはないということである。 また、運営側に視点を移すと、食を通じた観光振興をはかるためには、当該地域に行って食べることができる食材やメニューを明確に示すだけでなく、地域の利害関係者間での意思疎通を図り、統一感を持ったプロモーションをかけるとともに、利害関係者間で当該地域で収穫されたもの、製造されたものを相互に買い支えあうことが重要である。さらには、食だけにとどまるのではなく、当該地域の他の観光資源を有機的に結びつけたツアープログラムを提示することで、よりの多くの利害関係者集団を形成することで、地域内のキャッシュフローを加速度的に回していけるようにするための仕組みづくりと、その仕組みをガバナンスするための機能を構築しなければならない。 以上が、平成25年度において本研究が獲得した新たな知見である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
(1)「食文化」、「観光振興」、「企業ガバナンス」等に関連する経営学および人類学関係の文献や各種資料の収集・レビューはある程度進捗し、広島、呉、函館、松前、金沢、小倉、福岡などの地域を訪問し、関連資料を収集するとともに、関係者へのインタビューなども試みたが、まだその成果を研究業績として取りまとめるまでにいたっていないこと。 (2)食を基軸とした観光振興に取り組んでいる地域のデータベースの構築を予定しており、データの蓄積は徐々に進捗しているものの、まだ公表できるレベルでの整備ができていないこと。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)平成25年度に引き続き、「食文化」、「観光振興」、「企業ガバナンス」等に関連する各種資料の収集とレビューを行い、本研究の分析枠組みへの導入可能性の検討を行う。 (2)食を通じた観光振興に取り組んでいる地域のデータベースの構築作業を進めるとともに、「研究資料」として掲載、公表する。 (3)平成25年度に引き続き、データベース作成にあたり、登場頻度が高く特徴的な事例となりそうな地域、食材、料理に注目し、順次インタビュー対象地域の選定を行うとともに、当該事例のキーパーソンに対するインタビュー調査を実施する。また、平成25年度において実施した地域についても可能であれば追加的な調査を行う。 (4)研究論文の取りまとめと学会報告を行う。
|