• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

Facebookによる外国人底辺労働者の組織化

Research Project

Project/Area Number 25590114
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

上野 加代子  徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授 (50213377)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords家事労働者 / domestic workers / Facebook / SNS / シンガポール / フィリピン / インドネシア / 労働運動
Outline of Annual Research Achievements

本科研の調査対象であるFacebookグループ(HOME Gabriela, HOME Kartini )上の書き込み等データの分析に加えて、運動に関わっているシンガポールのNGOの創設者やFacebookグループの管理者やメンバーへのインタビュー調査を重ねた。
また、このFacebook運動が勝ち取ったひとつの運動成果である、フィリピンのPOEA違反のケースの費用返還運動の内実をマニラのNGOで調査し、平成27年2月末までの返還ケースの全情報(申請者、変換金額、エージェンシー名等)をケースごとにデータ化するために、聴き取り調査も行った。
さらに、外国人家事労働者の日本への入国政策が決定したことをうけ、オンラインによる組織化が可能かどうかについて、日本で関連する外国人支援NGO等で情報収取を行った。
さらに、外国人介護士の入国政策も決まっていることから、フィリピンやインドネシアからの介護士を受け入れる予定の介護事業所にもインタビューを実施した。
これらの研究は、「シンガポールの外国人家事労働者」(松岡悦子編 勉誠出版、印刷中)の原稿に組み入れ、World Congress of Sociology(横浜)、国際ーワークショップInternational Workshop on Intimate Lives and Intimate Laborers(早稲田大学)で報告した。そして、現在、From a Closet in the Employer’s House: Facebook Activism and Networking among Foreign Domestic Workers in Singapore の論文を社会学系の英文誌に投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25当初は、Facebookのグループの過去の書き込みデータの取り出しに難航したが、平成25年の夏に業者委託をすることにし、すべての書き込みデータ(添付を含む)の入手が容易になった。フィリピン人家事労働者からなるグループでは、その後、平成27年1月末時点、10万件を超えるデータを分析することができた。それらの結果は、国際学会等で随時、報告してきた。
ただし、テキストデータのロジスティック等の分析においては、省略形のSNS英語が多いため、出力されたグラフに対して、意味ある解釈ができていない。またインドネシアのグループのほうは、インドネシア語と英語が混ざっていることから、現時点はフィリピン人家事労働者のグループを中心に分析を行っており、その意味では研究課題が残っている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、手つかずのインドネシアグループのデータの分析を、NGO(HOME)のインドネシア人スタッフと共同で実施する予定である。
また、このFacebook運動の大きな功績である、フィリピンのPOEAの規定にそったエージェンシー費用違反運動について、平成27年度中に日本への入国が予想されるフィリピン人家事労働者ならびに介護労働者の状況に照らして分析できればと考えている。

Causes of Carryover

所属大学学部の改組による入試改革業務により、予定していた研究出張がすべてこなせなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は、4月においてすでに2度、次年度使用額156,898円で調査出張をこなしている。
夏休みと冬休みにそれぞれ出張を行う予定である。
またインドネシア人のフェイスブックのグループのデータにおいて、追加のデータ取得と分析を業者に委託する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Presentation] From a Closet in the Employer’s House: Facebook Activism among > Foreign Domestic Workers2015

    • Author(s)
      UENO KAYOKO
    • Organizer
      International Workshop on Intimate Lives and Intimate Laborers
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都、新宿区西早稲田)
    • Year and Date
      2015-03-01
    • Invited
  • [Presentation] Facebook Activism among Foreign Domestic Wokers2014

    • Author(s)
      UENO KAYOKO
    • Organizer
      World Congress of Sociology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市西区みなとみらい))
    • Year and Date
      2014-07-15
  • [Book] リプロダクションと国家(松岡悦子編、うち「シンガポールの外国人家事労働者」の章を執筆)2015

    • Author(s)
      上野加代子
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      勉強堂
  • [Book] 再生産労働の国際移動をめぐる親密圏/公共圏の再編成(安里和晃編、うち「ラブゲイン - 親密圏の再構築」の章を執筆)2015

    • Author(s)
      上野加代子
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      京都大学出版局
  • [Book] 新版 ジェンダーで学ぶ社会学((伊藤公雄、牟田和恵編、うち「移動する」の章を執筆)2015

    • Author(s)
      上野加代子
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 家族生活研究(宮本みち子・清水新二編、うち「ネットワークのなかの家族」「グローバル化と家族」の章を執筆)2014

    • Author(s)
      上野加代子
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      放送大学教育振興会

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi