• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

批判的評価能力と高次の心の理論および認知コストとの関連

Research Project

Project/Area Number 25590178
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

MANALO Emmanuel  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30580386)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝川 藍  明治学院大学, 公私立大学の部局等, 助教 (50633492)
子安 増生  京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70115658)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords批判的評価 / 心の理論 / 認知処理コスト
Research Abstract

私たちは、メディアや周囲の人間からもたらされる多種多様な情報の波の中で、何を信じるべきか、何を疑うべきかを常に評価しながら社会生活を営んでいる。このような社会生活において、情報を鵜呑みにせず批判的に評価する能力は不可欠である。本研究では、批判的評価能力と高次の心の理論(theory of mind)および認知的コストとの関連を検討する。平成25年度は、大学生を対象とした質問紙調査を作成し実施した。複数の情報源から得られる情報の信頼性を評価し、その情報に基づいて意思決定をする際に、高次の心の理論の能力と認知的コストがどのように影響しているかを検討するため、新規に批判的評価課題を考案・作成した。この批判的評価課題では、2つのトピック(薬・英語の授業)について、複数の情報源からの情報を提示し、それらの情報に基づいて薬や授業の有効性・有用性判断や薬の使用・授業の受講の意欲について参加者から回答を求めた。認知コストを操作するため、情報の提示方法の異なる2つのバージョンの質問紙を作成した。高次の心の理論の能力の測定には、Imposing Memory Task(Kinderman, Dunbar, & Bentall, 1998)の修正版を使用した。
平成25年度前期には、35名の日本の大学生(理工系)を対象に予備調査を実施した。予備調査の結果に基づき、適宜課題の修正を行った。平成25年度後期には、日本の2大学の大学生(理工系ならびに教育系)155名を対象に本調査を実施した。その結果、トピック(薬・授業)によって、複数の情報源からの情報に基づいた態度形成における心の理論の能力の利用の仕方が異なる可能性が示唆された。平成25年度の研究成果については、現在学術誌への投稿に向けて準備を進めている。
これらの調査の遂行の他に、研究代表者及び共同研究者2名は、関連論文の執筆や学会発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り、批判的評価課題を考案・作成し、日本の大学生を対象とした質問紙調査を実施した。ただし、調査の結果から、批判的評価と認知コストの関連について検討するためにさらなる課題の修正の必要性が示唆された。西洋の学生については、データを集めることが出来なかったので、平成26年度に調査を実施する計画である。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度の研究をもとに、批判的評価課題の修正を行い、日本での新たな調査を実施する。更に、研究協力者のLisa Scharrer博士の協力を受け、ドイツ語訳の課題を用いてドイツの大学生を対象とした調査を実施し、日本とドイツの大学生の批判的評価能力の違いについて検討する。これらの調査においては、情報を提示するタイミングを統制するため、ウェブ調査システムを使用する。
研究の成果は、国際誌で発表し、また国内外の学会において発表を行う予定である。
次年度の予算は下記の4つの目的で使用する予定である。①課題の翻訳費、②ウェブ調査システムの利用料、③消耗品や設備備品の購入費、④国内及び海外での学会発表のための旅費、⑤論文の英文校正料

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

学会論文の投稿に間に合わなかったため、学会発表のための旅費として未使用額が生じた。
学会参加関連に使用する予定である。

  • Research Products

    (28 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (11 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] Lost in translation? Comparing British, Japanese, and Italian children ’s theory-of-mind performance.2014

    • Author(s)
      Hughes, C., Devine, R. T., Ensor, R., Koyasu, M., Mizokawa, A., & Lecce, S.
    • Journal Title

      Child Development Research

      Volume: 2014 Pages: 1-10

    • DOI

      doi.org/10.1155/2014/893492

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role-play experience facilitates reading the mind of individuals with different perception.2013

    • Author(s)
      Furumi, F., & Koyasu, M.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 8(9) Pages: e74899

    • DOI

      10.1371/ journal.pone.0074899.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] To what extent do culture-related factors influence university students' critical thinking use?2013

    • Author(s)
      Manalo, E., Kusumi, T., Koyasu, M., Michita, Y., & Tanaka, Y.
    • Journal Title

      Thinking Skills and Creativity

      Volume: 10 Pages: 121-132

    • DOI

      10.1016/j.tsc.2013.08.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Relationship between trait emotional intelligence and interaction with ostracized others' retaliation.2013

    • Author(s)
      Nozaki, Y., & Koyasu, M.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 8(10) Pages: e77579

    • DOI

      10.1371/journal. pone. 0077579.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エビデンスを介した研究と実践の循環性2013

    • Author(s)
      子安増生
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 24 Pages: 426-428

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「心の理論」研究30年の節目にあたって.2013

    • Author(s)
      子安増生
    • Journal Title

      季刊 発達

      Volume: 134 Pages: 6-7

  • [Journal Article] 総論 いまなぜ「心の理論」を学ぶのか.2013

    • Author(s)
      子安増生
    • Journal Title

      季刊 発達

      Volume: 135 Pages: 2-8

  • [Journal Article] 相手の心が「わかる力」の発達とそのつまずき-心の理論から2013

    • Author(s)
      子安増生
    • Journal Title

      児童心理

      Volume: 67(13) Pages: 54-58

  • [Journal Article] Young children's moral judgments about pretend crying: Associations with mental-state understanding2013

    • Author(s)
      Ai Mizokawa & Masuo Koyasu
    • Journal Title

      Psychologia

      Volume: 56 Pages: 223-236

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationships between maternal emotional expressiveness and children's sensitivity to teacher criticism2013

    • Author(s)
      Ai Mizokawa
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 4:807 Pages: 1-7

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2013.00807

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「心の理論」と感情理解-子供のコミュニケーションを支える心の発達2013

    • Author(s)
      溝川藍
    • Journal Title

      季刊 発達

      Volume: 135 Pages: 48-53

  • [Presentation] Effects of trait emotional intelligence on regulation of ostracized others' retaliation.2013

    • Author(s)
      Nozaki, Y. & Koyasu, M.
    • Organizer
      4th International Congress on Emotional Intelligence
    • Place of Presentation
      Marriott New York Down Town Hotel, New York, USA
    • Year and Date
      20130908-20130910
  • [Presentation] Effects of role-play experience on primary school children's mindreading of people with restricted color vision.2013

    • Author(s)
      Furumi, F., & Koyasu, M.
    • Organizer
      18th Conference of the European Society for Cognitive Psychology
    • Place of Presentation
      Budapest, Hungary
    • Year and Date
      20130829-20130901
  • [Presentation] Effects of emotional intelligence on inhibiting retaliation for ostracism.2013

    • Author(s)
      Nozaki, Y., & Koyasu, M.
    • Organizer
      18th Conference of the European Society for Cognitive Psychology
    • Place of Presentation
      Budapest, Hungary
    • Year and Date
      20130829-20130901
  • [Presentation] Role-play experience activate mindreading of people with restricted color vision2013

    • Author(s)
      Furumi, F., & Koyasu, M.
    • Organizer
      121st Annual Convention of the American Psychological Association
    • Place of Presentation
      Honolulu, USA
    • Year and Date
      20130731-20130804
  • [Presentation] 幼児期における教師からの評価に対する反応と母親の情動表出スタイルの関連

    • Author(s)
      溝川藍
    • Organizer
      日本発達心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] 幼児期における批判的評価に対する反応と心の理論

    • Author(s)
      溝川藍
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      北海道医療大学・札幌コンベンションセンター
  • [Presentation] Theory of mind, confidence in school activities, and sensitivity to teacher and peer criticism in Japanese children

    • Author(s)
      Ai Mizokawa
    • Organizer
      The 16th European Conference on Developmental Psychology
    • Place of Presentation
      Lausanne, Switzerland
  • [Presentation] Japanese children's sensitivity to teacher vs. peer criticism

    • Author(s)
      Ai Mizokawa
    • Organizer
      The 15th Biennal Conference of the European Association fro Research in Learning and Instruction (EARLI)
    • Place of Presentation
      Munich, Germany
  • [Presentation] A Cross-national study on happiness: Data from thirteen countries.

    • Author(s)
      Koyasu, M.
    • Organizer
      13th European Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Stockhol, Sweden
  • [Presentation] 中学生における自律的動機付けと学習法略の循環:2時点のデータを用いた共分散構造分析による検討

    • Author(s)
      後藤崇志・楠見孝・子安増生・川口秀樹
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      法政大学
  • [Presentation] Effects of media exposure on the development of copying complex Chinese letters and figures in elementary school children.

    • Author(s)
      Koyasu, M., & Goshiki, T.
    • Organizer
      16th European Conference on Developmental Psychology
    • Place of Presentation
      Switzerland
  • [Book] 「心が育つ環境をつくる-発達心理学からの提言」2014

    • Author(s)
      子安増生・仲真紀子
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 「青年期発達百科事典」2014

    • Author(s)
      子安増生・二宮克美(監訳)
    • Total Pages
      1568
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 「最新 心理学事典」[発達分野の編集委員及び「芸術心理学」、「発達心理学」、「発達段階」の項目執筆担当]2013

    • Author(s)
      藤永保
    • Total Pages
      910
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] 「岩波 世界人名大辞典」[サトウタツヤ教授と心理学関連の人名執筆担当]2013

    • Author(s)
      岩波書店辞典編集部
    • Total Pages
      3586
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 「発達心理学事典」[「心理資格」項目執筆、「4.かんがえる」と「17.あらわす」の章の編集担当]2013

    • Author(s)
      日本発達心理学会
    • Total Pages
      712
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 「発達心理学II」2013

    • Author(s)
      無藤隆・子安増生
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi