• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

批判的評価能力と高次の心の理論および認知コストとの関連

Research Project

Project/Area Number 25590178
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

Manalo Emmanuel  京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (30580386)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝川 藍  椙山女学園大学, 人間関係学部人間関係学科, 講師 (50633492)
子安 増生  甲南大学, 文学部人間科学科, 特任教授 (70115658)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords批判的評価 / 心の理論 / 認知処理コスト
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、日本の大学生159名を対象に質問紙調査を実施し、データを収集・分析した。この調査から得られた重要な知見の一つは、提示された情報のテーマへの興味や情報提示の方法によっては、心の理論の能力が情報の批判的評価に影響を与えることである。本研究の成果は、2016年7月に横浜で開催されるInternational Congress of Psychology (ICP2016)で発表する(採択決定)。今後、一部のデータについて更に詳細に分析し、批判的評価能力と心の理論および認知コストとの関連を明らかにする。
また、ドイツのミュンスター大学のDr. Lisa Scharrerとの共同研究として、Web調査を実施するため、新たにオンライン版の課題を作成した。この新規のオンライン版の課題においては、情報の提示時間や項目提示のランダム化など、変数の統制が容易になる。オーストリアのチャールズ・スタート大学のDr. Rachel Dryerの協力を得て、このオンライン版の課題を用いてオーストラリアの大学生のデータを収集することとなった。
平成27年度は、本研究課題に関連するトピック(批判的評価と心の理論)の書籍・学術論文の執筆と発表および学会発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

多数の技術的問題が発生したため、新規のオンライン版の課題の作成と試行に、当初の想定よりも長い時間を要した。また、オーストラリアでのデータ収集を、学生の期末試験が行われる11月と重なるのを避け、延期する必要があった。そのため、オーストラリアでのデータ収集は、平成28年度の前期中に行う予定である。
日本人の大学生を対象とした質問紙調査の結果から、調査への参加意欲の低い参加者のデータの信頼性に問題がある可能性が示唆されている。現在、回答の正確性を精査する作業を行っている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、新規のオンライン版の課題を使用して、日本人とオーストラリア人の大学生のデータを収集することを予定している。平成28年度に質問紙調査により収集した日本人の大学生のデータの追加分析も行い、7月に横浜で開催されるICP2016においてその成果を発表する予定である。
本研究プロジェクトにより明らかになった知見を論文にまとめ、学術誌に投稿する。さらに、国内外で行われる学会において発表を行う。

Causes of Carryover

上述の通り、オンライン版の課題の作成・試行にあたり多くの技術的な問題が生じた。また、オーストラリアの学生の期末試験と調査の時期が重なることを避けるため、データ収集を延期する必要が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度の予算は、次の通り使用する。1.オンライン調査(ドイツのミュンスター大学で作成・実施)によるデータ収集の費用。2.オーストラリア人と日本人の参加者への抽選賞品の購入(調査参加への動機づけを高めるため)。3.消耗品・資料の購入。4.国内外の学会発表旅費。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (5 results)

  • [Int'l Joint Research] ミュンスター大学 心理学研究科(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ミュンスター大学 心理学研究科
  • [Journal Article] 他者理解と共感性の発達2016

    • Author(s)
      溝川藍・子安増生
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 58 Pages: 360-371

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 青年期・成人期における他者理解と共感性:道徳判断との関連2015

    • Author(s)
      溝川 藍・子安増生
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-22
  • [Presentation] 心の理論、共感性、満足の遅延―知情意の発達の実験心理学2015

    • Author(s)
      子安増生
    • Organizer
      日本発達心理学会関西地区懇話会例会
    • Place of Presentation
      京都市・同志社大学今出川キャンパス至誠館3F会議室
    • Year and Date
      2015-07-25 – 2015-07-25
  • [Book] 「心の理論」から学ぶ発達の基礎―教育・保育・自閉症理解への道2016

    • Author(s)
      子安増生(編)
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 心の理論―第2世代の研究へ2016

    • Author(s)
      子安増生・郷式徹(編)
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 心のモデルのデザイン. 『教育認知心理学の展望』2016

    • Author(s)
      子安増生・楠見孝・齊藤智・野村理朗編
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 外国語教育と批判的思考力の育成. In T. Kusumi, & Y. Michita (Eds.), Word map: 批判的思考(pp. 122–127)2015

    • Author(s)
      Manalo, E., Sheppard, C., & Kinoshita, N.
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 「心の理論」を学ぶ.心販研編.『心理学を学ぼう! 2.』2015

    • Author(s)
      子安増生
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      心理学書販売研究会

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi