2014 Fiscal Year Research-status Report
三項関係ナラティヴによる心理支援モデル-医療と教育の媒介ツールの開発
Project/Area Number |
25590180
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
山田 洋子 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (20123341)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 千積 東海大学, 医学部, 講師 (40464226)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ナラティヴ / 医療コミュニケーション / 生涯発達心理学 / 医療教育 / ビジュアル / 糖尿病 / メディエーション |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)ビジュアル・ナラティヴによる媒介ツールの開発と実施。昨年度に続いて、慢性病患者を対象とした「私と病い」イメージ画によるビジュアル・ナラティヴ調査を実施した。調査方法は、フェイスシート記入(同意書署名含む)、インタビュー調査、イメージ画調査(「私と病いの関係、病気になったころ、現在、未来)、三項関係実践(イメージ画を媒介に患者と研究者が語りあう)以上の4種類からなる。個々の患者にあわせてより柔軟に実施できるように改善をはかった。 (2)糖尿病患者が描いたイメージ画とインタビューを媒介に、研究者と医師(糖尿病専門医)の三項関係実践を行った。以前は、医師は、患者と話すのは疾患に関する内容(血糖値や食事や運動など生活習慣)に限定していた。しかし、三項関係実践を行った後は、医師の見方が変容し、患者が「何に興味をもって暮らしているか?」など「患者の人生や暮らし」「患者の価値観」について関心をもつように変化したことがわかった。 (3)腎臓病の透析患者のビジュアル・ナラティヴ調査データの収集。透析患者32人のデータを収集した。糖尿病患者のデータと比較するために、調査データの分析方法を検討中である。 (4)研究成果の学会発表。国際学会、国際セミナー、日本心理学会、日本発達心理学会、シンポジウム、ワークショップなどで成果を発表。”Visual Narratives of Illness and Mediation Modeles of Relationships"(IACT ポルト、ポルトガル)、「ビジュアル・ナラティヴの可能性-実感に基づく質的研究」(日本心理学会)、 「人生ナラティヴ心理学と病いの語り-生涯発達心理学と医学の協働ワーク」(日本発達心理学会)など、多数の成果を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
予定よりも早く糖尿病患者のビジュアル・ナラティヴ・データ収集を終え、さらに比較のために、最初の計画にはなかった腎臓病透析患者のビジュアル・ナラティヴ・データ収集へと研究を進め、より広範な慢性病に適応できる支援モデルの作成へと研究を進展させている。 さらに、医療現場の医療者や医療教育者と協働で、シンポジウム発表の場をつくったり、研究会を積極的に行うことで、三項関係モデルを実践的に討論する場を増やし、アクション・リサーチとしての研究を進展させることができた。 国際学会、国際セミナー、国内学会発表など、多くの学会で成果を発表することができ、三項関係心理支援モデルの理論化や成果の発表も予定よりも早く順調に達成している。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)腎臓病のビジュアル・ナラティヴ・データを分析し、糖尿病のデータと比較研究を行う。 (2)三項関係ナラティヴの心理支援モデルの理論化をさらにすすめて、研究成果をまとめる。 (3)国際学会、国内学会、研修会などで成果を発表する。下記の国際学会発表は、すでにポスター発表が受理されている。(MEDIATION MODELS IN TRIADIC RELATIONSHIPS: VISUAL NARRATIVES, COORDINATION, AND CARING, the 17th European Conference of Developmental Psychology, 2015 September 8-12, the University of Minho, Braga, Portugal. )
|
Causes of Carryover |
本科研と併行して、外部研究助成資金および学内研究助成資金に応募して助成を得ることができたので、人件費、謝金などは、それらの資金を活用して節約できた。次年度に繰り越して、研究成果の発信、特に国際学会における発信のために効果的に活用したい。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度はポルトガルで開催される国際学会において研究成果を発表する。研究成果の国際発信をさらに推進するために、海外出張旅費を活用したい。また、学会や研究会などで発表し、学際的討論を行うために、国内旅費を使用したい。
最終年度であるので、「三項関係モデル」「ビジュアル・ナラティヴモデル」をより広範囲に利用できるようにする理論化を行う。そのために、ビジュアル・ナラティヴ関連資料(書籍など)を購入し、データ分析や図式化によるまとめに必要なコンピュータ関連用品を購入する。
|
Research Products
(37 results)