• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ナラティブ・ベースドな混合研究法による附属学校等の教育効果に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 25590226
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

佐長 健司  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (50253571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 亜紀子  佐賀大学, 全学教育機構, 准教授 (20549141)
村山 詩帆  佐賀大学, 全学教育機構, 准教授 (30380786)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords附属学校 / ナラティヴ / 学びのヒストリー / 状況学習論 / 受験 / テスト
Outline of Annual Research Achievements

研究の目的は、国立大学の附属学校等の教育効果について、ナラティヴ・アプローチによって明らかにすることであった。附属学校等の卒業生である大学生、あるいは社会人を対処にインタビュー調査を実施した。そうすることによって、幼、小、中、高等学校における学びについて得られた語り(「学びのヒストリー」と呼ぶ)を解釈することによって、多様で個性的な学びを明らかにした。
第1は、地方の附属学校における学びと都市部におけるそれとの比較である。それぞれの地域社会における、かなり異なる学校教育と生徒たちの学びを対照的に見出すことができよう。
第2は、一般教育を行う附属学校と専門高等学校の場合との比較である。それぞれに生徒の学びは大きく異なり、形成された自己と世界の差異は明瞭である。さらには学びのための課題の異同をも具体的に見出すこともできよう。いずれにしても、生徒の課題に応じて教師が寄り添うことが求められる。
第3は、卓越した専門家、あるいは海外の大学生の場合という、あまり触れることのない学びと身近な学校におけるそれとの比較である。ともすれば遠く離れた知らない世界の学びについては、想像も及ばないように思える。しかし、実際はそうでもなく、それらには身近な子どもたちの学びとの共通性や同様の課題を見出すことができる。
こうして明らかになったことは、生徒たちの学びは学校や家庭等の状況に埋め込まれていることである。そのため、学校や家庭等の状況的圧力によって、学びが制限される。一方では、それらからリソースを得て積極的に学びを拡張していることもある。そこで、学校や家庭の学習状況を重視した教育が強く求められると言えよう。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ナラティヴアプローチによる歴史テストの生態学的研究-平成25年度大学入学者選抜大学入試センター試験『世界史A』を事例として2016

    • Author(s)
      佐長健司
    • Journal Title

      『文化教育学部研究論文集』

      Volume: 第20集第1号 Pages: 33-46

    • Open Access
  • [Journal Article] 受験体制の生成と変容―「お受験」から「テスト体制」へ―2016

    • Author(s)
      村山詩帆
    • Journal Title

      腰越滋編 『教師のための教育学シリーズ11 子どもと教育と社会』学文社

      Volume: 11巻 Pages: 27-53

  • [Presentation] 社会変革へ向かう社会科学習を求めて―正統的周辺参加における拡張による学習の可能性―2015

    • Author(s)
      佐長健司
    • Organizer
      日本社会科教育学会第65回研究大会
    • Place of Presentation
      宮城教育大学
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-07
  • [Book] ナラティヴ・ベースドな混合研究法による附属学校等の教育効果に関する調査研究」(研究代表者:佐長健司)研究成果報告書『学校教育を学びのヒストリーの研究』2016

    • Author(s)
      佐長健司他
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      自費出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi