• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

地域連携を核とした防災教育のカリキュラムモデル開発

Research Project

Project/Area Number 25590255
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

谷口 和也  東北大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60281945)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords防災教育 / 市民性教育 / アクティブラーニング
Outline of Annual Research Achievements

防災教育の多くが「命を守る教育」であるのに対して、本研究は以下のような特徴を持っている。1.日常の市民性の育成を基盤とした防災教育である。2.授業内でできる様々なアクティビティを開発し提案している。3.防災教育に多くの時間を割くことのできない学校の状況を鑑みて、学区内の小学校~大学、生涯学習を繋いで防災教育を体系的・効果的に行う「世代間カリキュラム」を導入しているの三点である。
平成26年度は、萌芽研究の最終年度として平成26年度の実践の成果を基に開発した「防災教育のアクティビティ」と「世代間カリキュラム」を、国際学会、講演会、地域社会を対象としたシンポジウムで発表した。特に、"Intergenerational Curriculum based on Community Newworking: Development Research of Disaster Prevention Education as Citizenship Education"と題して8月のICETT2014(台湾政治大学)で発表したものは、場st Paper賞を受賞した。さらに3月に仙台で開催された第3回国連防災世界会議では、高校生を中心とした実践の成果をのパブリック・フォーラム(ID164)で発表させた。
学問的には、防災教育を通じて政治的・社会的中立性を保ちながら社会参画を果たせる市民性教育の授業開発(特にアクティブラーニングのための教材を中心として)、および「小学校低学年」「同高学年」「中学生」「高・大学生」「社会教育」を有機的につなぐカリキュラムを複数開発し、実践を果たした点があげられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] U-18世界防災会議2015

    • Author(s)
      谷口和也
    • Journal Title

      U-18世界防災会議

      Volume: - Pages: 1-22

  • [Presentation] Intergenerational Curriculum based on Community Networking2014

    • Author(s)
      Kazuya TANIGUCHI
    • Organizer
      International Conference on Education and Training Technologies
    • Place of Presentation
      National ChengChi University, Taiwan
    • Year and Date
      2014-08-29 – 2014-08-29
  • [Book] 新社会科教育ハンドブック(中学校編)2015

    • Author(s)
      社会認識教育学会
    • Total Pages
      221(うち第5章1の10頁)頁
    • Publisher
      明治図書

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi