• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ペンタセン気相重合法によるグラフェンナノリボンの触媒レス生成とその素子応用

Research Project

Project/Area Number 25600029
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

部家 彰  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80418871)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 直人  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10263790)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsグラフェン / 触媒レス / 接触分解 / 分解種 / 気相重合
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は触媒を用いずに直接グラフェン膜を大面積堆積するホットメッシュ堆積法を提案し、加熱金属線上でのペンタセンの分解反応および分解種の気相重合反応を検討することである。
まず、ペンタセンの供給・分解機構を作製し、基板との距離を10~700mmの範囲で制御できるよう、既存装置の改造を行った。次に、分解種のメッシュ温度(Tmesh)依存性の検討し、Tmeshが1300℃以上で分解するが、この分解温度以下でもペンタセン膜の結晶構造が変化することを明らかとした。Tmesh =1400℃で作製した有機膜のシート抵抗はペンタセン膜に比べて6桁高く、この膜の主な分子はジヒドロペンタセンであった。また、ペンタセン膜に原子状水素を吹き付けた場合、Tmesh =1400℃ではペンタセン膜に変化は見られず、ペンタセンの分解は主にWメッシュ上で起こっていることが確認されたが、Tmesh =1700℃(原子状水素密度が高い場合)ではペンタセン膜のエッチングが起こることも明らかになった。さらに、Heガスを用いた場合、Tmesh =1400℃でもペンタセンの分解は起こらず、H2ガスの存在がペンタセンの分解に影響していることも示された。
メッシュ・基板間距離(Dms)が50mmでは、気相重合反応が起こっておらず、気相重合反応率を0.001%と仮定し、Dms = 300mmのとき、成膜時の最適ガス圧を見積もった結果、長さ1umのアームチェア型およびジグザグ型ナノグラフェンで67Paおよび40Paと見積もられたため、Dmsを100,300mmと変化させて成膜を行った。Dmsを変化させて堆積すると吸収ピーク位置が変化し、Dms(気相重合反応数)が膜構造に影響を与えていることが明らかとなった。雰囲気ガスやDmsの制御により有機膜の分子構造を制御できる可能性が見出された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Properties of Pentacene-Based Films Prepared Using a Heated Tungsten Mesh2014

    • Author(s)
      Akira Heya and Naoto Matsuo
    • Journal Title

      Thin Solid Films

      Volume: 570 Pages: 20-26

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2014.08.044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Etching of Pentacene Film Using Atomic Hydrogen Generated on Heated Tungsten2014

    • Author(s)
      Akira Heya and Naoto Matsuo
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 53 Pages: 058002-1-3

    • DOI

      10.7567/JJAP.53.058002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ホットメッシュ堆積法によるペンタセン系有機膜の形成2015

    • Author(s)
      平野竣、部家彰、松尾直人
    • Organizer
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-12
  • [Presentation] 加熱触媒体によるペンタセン分解と膜特性2015

    • Author(s)
      平野竣、部家彰、松尾直人
    • Organizer
      材料物性工学談話会(金属学会関西支部)
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-01-28
  • [Presentation] グラフェン・オン・ペンタセン構造の提案とその作製の検討2014

    • Author(s)
      平野竣、部家彰、松尾直人
    • Organizer
      日本金属学会2014秋季講演大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-09-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi