• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

細胞質内単粒子運動の直接観察

Research Project

Project/Area Number 25600051
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

佐甲 靖志  独立行政法人理化学研究所, 佐甲細胞情報研究室, 主任研究員 (20215700)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords1粒子追跡 / ナノプローブ / 細胞内環境
Outline of Annual Research Achievements

ナノメートルサイズの単粒子の運動を細胞質溶液内で可視化計測した。細胞質での生体高分子間の化学反応は、分子混雑、局所閉じ込め、細胞質流動、遷移的な粒子間相互作用などによって、単純なブラウン運動(熱拡散)からは、相当に逸脱している可能性が示唆されており、そのような逸脱は、分子間の反応キネティクスに様々な影響を与え、細胞機能に影響する可能性がある。
直径50 nmの蛍光シリカ粒子を、ヒト肺癌由来の培養細胞MCF-7に電気穿孔法により導入し、高速カメラを接続した蛍光顕微鏡を用いて、細胞質内の1粒子運動を1 msのフレームレートで観測した。FCSによる可動粒子の平均運動計測では、粒子は1 um2/sの側方拡散係数を持って、~0.1 um3の計測空間近傍を単純拡散運動していることが分かっている。1粒子可視化計測では、可動粒子の運動を平均60 ms追跡できた何らかの細胞質内構造に固く吸着したと考えられる約3割の静止成分を除外すると、6個の細胞から994個の可動粒子の運動を観測して、それぞれの粒子の運動モードとパラメータ値を推定した。その結果、単純拡散成分が56%で拡散係数が0.86 um2/s、平均50 msの計測時間中には410 nmの範囲を運動する。他の25%は100 nmの範囲に閉じ込められて拡散係数17 um2/s(この値はover estimationの可能性が高く、位置精度の向上が必要である)で運動しており、残りの20%は半値全幅80 nmのポテンシャル中で0.3 pN/nmのバネに繋がれた拡散運動を行っていると推定された。輸送速度を持つ運動をする粒子は観察されなかった。単純拡散およびバネ拡散運動から細胞質の粘度は0.01 Ps*sと求められ、水の10倍の値であった。以上の結果は、細胞質内の構造・環境の多様性を示している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Dynamic and unique nucleolar microenvironment revealed by fluorescence correlation spectroscopy2015

    • Author(s)
      Park, H., Han, S.-S., Sako, Y., and Pack, C.-G.
    • Journal Title

      FASEB J.

      Volume: 29 Pages: 837-848

    • DOI

      DOI: 10.1096/fj.14-254110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Positive feedback within a kinase signaling complex functions as a switch mechanism for NF-B activation2014

    • Author(s)
      Shinohara, H., Behar, M., Inoue, K., Hiroshima, M., Yasusda, T., Nagashima, T., Kimura, S., Sanjo, H., Maeda, S., Yumoto, N., Ki, S., Akira, S., Sako, Y., Hoffman, A., Kurosaki, T., and Okada-Hatakeyama, M.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 344 Pages: 760-764

    • DOI

      , DOI: 10.1016/j.bpj.2014.10.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Power law relationship between cell cycle duration and cell volume in the early embryonic development of Caenorhabditis elegans2014

    • Author(s)
      Arata, Y., Takagi, H., Sako, Y., and Sawa, H.
    • Journal Title

      Frontiers in Physiol.

      Volume: なし Pages: 1-11

    • DOI

      DOI: 10.3389/fphys.2014.00529

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞内反応ネットワークの1分子計測2014

    • Author(s)
      佐甲靖志
    • Organizer
      日本学術会議フォーラム「生命情報ビッグデータ時代における新しい生命科学」
    • Place of Presentation
      日本学術会議(東京)
    • Year and Date
      2014-08-29
    • Invited
  • [Presentation] Experimental aspects of intracellular dynamics of cell fate decision2014

    • Author(s)
      Sako, Y.
    • Organizer
      The Joint Annual Meeting of The Japanese Society for Mathematical Biology and The Society for Mathematical Biology 2014
    • Place of Presentation
      Osaka Interanational Convention Center (Osaka)
    • Year and Date
      2014-07-30
    • Invited
  • [Presentation] Single-molecule analysis of cell signaling reactions2014

    • Author(s)
      Sako, Y.
    • Organizer
      Single Protein Dynamics in Cellulo SPDC 2014
    • Place of Presentation
      OIST (Okinawa, Onna)
    • Year and Date
      2014-04-25
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi