• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

面共有酸素八面体を持つ超伝導酸化物の探索

Research Project

Project/Area Number 25610091
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

寺崎 一郎  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30227508)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords強相関電子系 / 超電導材料
Research Abstract

本研究の目的は、遷移金属と酸素が作る八面体ユニットが面共有した構造を持つ複雑酸化物を設計・合成し、部分置換を行うことにより系にキャリアを導入し、超伝導を探索するものである。そのため、様々なルテニウムやイリジウム酸化物を合成し、その物性調べた。まず初年度である平成25年度は、BaIrO3およびBa4Ru3O10の2種類の化合物に注目した。これらの酸化物は八面体が面共有して三量体を構成していること、100~200 K程度の電子相転移を生じ、電荷励起にギャップを開くことが共通している。この電子相転移の起源を明らかにするとともに、キャリアドープを行うことによって超伝導を探索した。以下、主な成果を示す。
(1) Ba4Ru3O10については、精密X線回折に基づいて電子状態を議論した。とくに局在電子描像に基づき、ルテニウムの平均価数が三量体形成とともにどのように変化するかを知らべ、この系の相転移が一種の軌道秩序と見なせることを明らかにした。不純物置換効果としてはIrの置換による電子状態の変化を熱力学量の測定から議論し、Ir置換が系に電子をドープするように振る舞うことがわかった。
(2) BaIrO3においても様々な置換を効果を調べ、Ru置換がこの系の電子状態を劇的に改変し、わずか10%の置換で完全に相転移が消滅することを見出した。特に、この系ではc軸長が温度の低下に伴って増大する(負の膨張係数)が、この振る舞いが相転移の消失とととに抑制されることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

酸素八面体が面共有した三量体構造を持つ物質の合成に成功し、なおかつそのキャリアドープに成功した。残念ながら超伝導を見出すことはできなかったが、BaIrO3では金属絶縁体転移を引き起こすことでき、Ba4Ru3O10では、ギャップを保っった電子をドープすることができた。これらの成果は、三量体内で混成したa1g軌道による非結合軌道にキャリアを注入できる可能性を示唆している。すくなくとも超伝導を引き起こす前提条件をクリアできた。

Strategy for Future Research Activity

今後はより低温での電気伝導を調べるとともに、非結合軌道内で電子対が形成されている可能性を熱力学量の計測を中心に調べたい。また26年度は二量体物質へのキャリア注入を試みる。また、超伝導が我々の実験到達温度以下で生じる可能性を調べるために、最低温度での磁気抵抗を精密に測定し、超伝導ゆらぎ成分の上限値を見積もる。三量体系の物質においても、電場効果や光照射など、化学置換とは異なる方法でのキャリア注入や電子状態改変の可能性を探る。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] X-ray crystal structure analysis and the Ru valence of Ba4Ru3O10 single crystals2013

    • Author(s)
      T. Igarashi, Y. Nogami, Y. Klein, G. Rousse, R. Okazaki, H. Taniguchi, Y. Yasui and I. Terasaki
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn

      Volume: 82 Pages: 104603/1-6

    • DOI

      10.7566/JPSJ.82.104603

  • [Journal Article] 新しくて面白い4d/5d酸化物2013

    • Author(s)
      寺崎一郎、岡崎竜二
    • Journal Title

      セラミックス

      Volume: 48 Pages: 430-435

  • [Presentation] 三量体構造を有するBaIrO3のCoおよびRhによる置換効果2014

    • Author(s)
      伊藤駿,五十嵐太一,浅井晋一郎,岡崎竜二,谷口博基,寺崎一郎,安井幸夫,小林賢介,中尾裕則,熊井玲児,村上洋一
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] X線吸収分光によるBa4Ru3O10の価数状態2014

    • Author(s)
      五十嵐太一,岡崎竜二,谷口博基,寺崎一郎,安井幸夫,小林賢介,中尾裕則,熊井玲児,村上洋一
    • Organizer
      物構研サイエンスフェスタ2013
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場エポカル
    • Year and Date
      20140318-20140319
  • [Presentation] 三量体構造を有するBaIrO3のRu置換効果2013

    • Author(s)
      伊藤駿,岡村卓真,五十嵐太一,浅井晋一郎,岡崎竜二,谷口博基,寺崎一郎,安井幸夫,小林賢介,中尾裕則,熊井玲児,村上洋一
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      20130925-20130928
  • [Presentation] トライマー反強磁性絶縁体Ba4Ru3O10の軌道混成と低温の電子状態2013

    • Author(s)
      五十嵐太一,岡崎竜二,谷口博基,寺崎一郎,安井幸夫
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      20130925-20130928
  • [Remarks] トライマー構造を有するルテニウム酸化物Ba4Ru3O10の単結晶X線構造解析

    • URL

      http://vlab-nu.jp/research/130930_Ba4Ru3O10.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi