2013 Fiscal Year Research-status Report
実験経済物理学による社会的学習と集団知の創発過程の解明
Project/Area Number |
25610109
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
守 真太郎 北里大学, 理学部, 講師 (70296424)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 泰城 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (60374170)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 相転移 / 情報カスケード / 集団実験 / 有限サイズスケーリング / ハード / 確率モデル |
Research Abstract |
情報カスケードにおいてシステムサイズ(被験者数)が無限大の極限で、集団選択が必ず正しくなるのか、誤る確率が正なのかを明らかにした。結論は、二択のクイズを用いた場合、クイズの難易度がある臨界値を超えた場合、壺の選択では実験を実施したすべての場合で、集団選択が誤る確率が正であることを示した。二択のクイズについては、この事実はすでに我々が報告していたが、今回の結果は、この相転移現象の秩序変数のシステムサイズ依存性を理論的に明らかにした上での結果であり、集合知や社会的学習の研究において統計力学の手法の有効性を明らかにするものである。また、従来はヒトがベイズ的な推定と選択を行うなら、壺の選択問題で集団選択が誤る確率はゼロに収束するとされていたことを否定し、ヒトは合理的にハードし、その結果集団選択が間違いうることがかなり一般的な事象であることを明確にしたものである。これは、市場におけるバブルなどのマクロな現象のメカニズムを実験室実験と統計物理学の手法で物理現象として明らかにした画期的なものである。 また、情報カスケードなどの非常に相関の強い二値の確率過程に対し、統計物理のスケーリングの観点から見る視点を提案しさまざまなモデルの普遍類を明らかにした。普遍類は大きく分けて3つあり、それぞれの臨界指数を厳密に評価した。また、集団知における被験者が参照できる人数と個人レベルでの正答率、緩和時間のトレードオフの関係を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度に計画した二種類の集団実験を実施し、理論解析では投票モデルと情報カスケード相転移のスケーリング理論を完成した。また、スケーリング理論の結果を用いて秩序変数を評価し相転移の可能性を明確に示した。理論解析はプレプリント2本にまとめ、それを用いた実験の解析結果は研究会で報告し、今年度の国際会議で発表する。また、倍率情報に対する反応カーブに対するゲーム理論の予言の検証と従来の手法による解析結果を論文として出版した。 ネットワークでの情報カスケードのモデルの解析は、スケーリング理論の完成を優先したため今年度に延期した。また、壺の選択での情報カスケード実験のデータを用いたモデル化と解析結果をまとめることも今年度の課題とする。
|
Strategy for Future Research Activity |
スケーリング理論を用いて情報カスケードの理論解析を推進することと、壺の選択の実験のデータを収集し、ヒトの選択のミクロなモデルを構成すること、また、3年目に実施予定のスロットマシンを用いた社会学習の集団実験のためシステム開発をすすめることである。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
(1)研究協力者との研究打ち合わせのため3月に出張旅費として使用予定でしたが、その予定が変更し、次年度に打ち合わせを行うことになったから。 (2)集団実験において北大でのパイロット実験を実施せず、北里大でのみ実験を行ったため。また、北大への送金が遅れたため。 今年度の5月に打ち合わせを実行し、集団実験で用いるWEBプログラムについて詳細を詰める予定です。北大での実験は実施せず、実験計画とデータ解析に関する打ち合わせを行う。
|
Research Products
(6 results)