• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

世界初の不安定原子の光格子トラップ実現

Research Project

Project/Area Number 25610112
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

川村 広和  東北大学, 国際高等研究教育機構, 助教 (50586047)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords不安定原子 / フランシウム / ルビジウム / レーザー冷却 / 光トラップ
Research Abstract

本研究課題は,放射性元素であるフランシウムを,レーザー光だけで作られたポテンシャルに捕獲する技術の確立を目指したものである.当該年度では,まず安定なルビジウム同位体を利用して光トラップ技術の基礎を築くことを目指した.光トラップへ移行するのに予備冷却として必要とされる磁気光学トラップ (MOT) の装置については既に完成していたが,光トラップの浅いポテンシャルに移すためにはさらに温度を下げる必要がある.実際に MOT に捕獲されていたルビジウム原子の温度を測定してみると,偏光勾配冷却の効果によって 60マイクロケルビン程度であることが分かった.我々のセットアップで作られるはずのポテンシャル 300マイクロケルビンを下回っていたので,ここに光トラップ用のレーザーを導入した.吸収イメージング法によって原子の撮像を行ったところ,磁気光学トラップに捕獲されていた原子に加え,光トラップ用レーザーを導入しないときには見えなかった影が観測されたことから,ルビジウムを光トラップに捕獲することに成功したと言える.これとは別に,フランシウムのトラップに向けた基礎固めも進めた.フランシウム MOT にとってより適切と思えるクローズドセル方式を採用し,装置を製作した.フランシウムの場合,核反応による生成,イオンの輸送,中性原子への変換,そして捕獲という段階を踏む必要があるが,ルビジウムを用いたテスト実験ではイオンの輸送から中性原子への変換,及び磁気光学トラップまで実際に達成している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題は,本来,光格子トラップを目指していたが,途中で,同じくレーザー光だけで作ったポテンシャルに原子を捕獲する,光双極子トラップの開発に切り替えた.これは施設設備や予算規模などの研究環境の変化に由来している.いずれにしても,我々がそれまで全く手がけていなかった光トラップの確立に向けて動き始め,実際にルビジウム原子の光トラップを達成していることから,現在までの達成度は先に示した区分の通りであると評価できる.

Strategy for Future Research Activity

オフラインのルビジウム専用装置で光トラップを達成したので,今後はフランシウムでの実現に向けてオンライン化していくことが目標となるが,これまでの研究開発によって,オンラインのレーザー冷却不安定原子生成工場自体の性能向上が不可欠であることが分かった. MOT から光トラップに移行するためにはある程度まとまった数の原子が必要であるが,現状の工場の能力で生成できる原子はそれに比べて数桁小さいためである.オフラインでの開発を推進して MOT から光トラップへの移行率を向上すると同時に,工場自体の改造・改良を行うことで,円滑にフランシウムの光トラップが実現できることを目指す.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究の進捗状況に合わせて購入物品や出張日程を変更したためである.
主に実験研究を遂行するのに必要な物品,特に,レーザー冷却フランシウム生成工場のメンテナンスや性能向上に必須となるものの購入に使用する予定である.

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Search for a permanent EDM using laser cooled radioactive atom2014

    • Author(s)
      Hirokazu Kawamura et al. (全25名中1番目)
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 66 Pages: 05009

    • DOI

      10.1051/epjconf/20146605009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of the Measurement System for the Search of an Electric Dipole Moment of the Electron with Laser-Cooled Francium Atoms2014

    • Author(s)
      T. Inoue et al. (全25名中12番目)
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 66 Pages: 05008-1--4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of francium atomic beam for the search of the electron electric dipole moment2014

    • Author(s)
      Tomoya Sato et al. (全25名中13番目)
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 66 Pages: 05019-1--4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Laser cooled francium factory for the electron electric dipole moment search2014

    • Author(s)
      Tomohiro Hayamizu et al. (全25名中9番目)
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 1 Pages: 013065-1--6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radioactive ion beam transporation for the fundamental symmetry study with laser-trapped atoms2014

    • Author(s)
      H. Arikawa et al. (全25名中10番目)
    • Journal Title

      Rev. Sci. Instrum.

      Volume: 85 Pages: 02A732-1--3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Laser-cooled radioactive francium factory at CYRIC2013

    • Author(s)
      Hirokazu Kawamura et al.
    • Journal Title

      Nucl. Instr. Meth. B

      Volume: 317 Pages: 582-585

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2013.07.038

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Towards a high-efficiency magneto-optical trap for rare isotopes2014

    • Author(s)
      Hirokazu Kawamura et al.
    • Organizer
      7th International conference on Fundamental Physics Using Atoms (FPUA 2014)
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      20140314-20140316
  • [Presentation] フランシウムを用いた電子EDM探索のためのレーザー冷却不安定原子生成工場2013

    • Author(s)
      川村広和他
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] Search for a permanent EDM using laser cooled radioactive atom2013

    • Author(s)
      Hirokazu Kawamura et al.
    • Organizer
      25th International Nuclear Physics Conference (INPC 2013)
    • Place of Presentation
      Firenze, Italy
    • Year and Date
      20130602-20130607
  • [Remarks] 川村広和

    • URL

      http://cycgw1.cyric.tohoku.ac.jp/~kawamura/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi