• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

中周期帯スロー地震観測のためのレーザー歪偏差計の開発

Research Project

Project/Area Number 25610129
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

新谷 昌人  東京大学, 地震研究所, 准教授 (30272503)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsスロー地震 / レーザー / 歪計 / 干渉計 / 歪偏差
Outline of Annual Research Achievements

本研究は現在明確には観測されていない中周期帯(継続時間1000秒~100000秒)のスロー地震を観測できる手法として、新規にレーザー歪偏差計を開発し、プレート境界の当該イベントの初検出を目指すものである。検出できれば、さまざまな時間スケールで観測されているスロー地震が同一の物理過程であるか否かを観測的に決着できるのみならず、物理モデルの構築に必要な基礎データを提供する。
H26年度は、目標とする検出精度を実現するために、レーザー歪偏差計の計測部の検出性能を向上させる方法を検討した。2×10-4Hz以下の長周期側は温度変化によるノイズの影響が大きいことがわかっており、外部からの伝熱を減らし断熱する方法および一定温度の岩盤に熱結合して温度変化を低減させる方法の2つを検討した。その結果、後者がより現実的に構成できることがわかった。一方、干渉計のノイズの短周期側を調べたところ、レーザー光強度の揺らぎ、素子の雑音、光軸ずれに伴うノイズ、ADC収録装置のノイズからなっていることがわかり低減策を講じた。
また、愛知県の犬山観測点と岐阜県の神岡観測点に設置された各レーザー歪計のデータについて、背景ノイズにフィルタをかけて相関を計算した結果、レーザー歪偏差計を用いて観測を行えば、従来の観測方法と比べて背景ノイズが効果的に低減できることが計算上確かめられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画では本年度は観測所に装置を設置して改良を加えながら観測を続ける予定であったが、前年度に計測された温度変化によるノイズの対策などが観測精度に影響する重要な課題と考え、本年度はその要因の究明と解決策を検討するプロセスで時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

懸案の温度変化によるノイズの対策として、岩盤に熱結合する方法で解決できる見込みが得られた。今後は当初計画に沿って、観測所に装置を設置し改良を加えながら観測を実施する予定である。

Causes of Carryover

装置の主要なノイズである温度変化の影響の究明と対策に時間を要し、観測装置の製作まで至らなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

温度変化によるノイズを低減する有力な方法を見いだすことができたため、当初計画に沿って観測装置の製作などに使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A 100-m Fabry-Perot Cavity with Automatic Alignment Controls for Long-Term Observations of Earth’s Strain2014

    • Author(s)
      Akiteru Takamori, Akito Araya, Wataru Morii, Souichi Telada, Takashi Uchiyama, and Masatake Ohashi
    • Journal Title

      Technologies

      Volume: 2 Pages: 129-142

    • DOI

      10.3390/technologies2030129

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Crustal strain observation using a two-color interferometer with accurate correction of refractive index of air2014

    • Author(s)
      Souichi Telada, Akito Araya, and Akiteru Takamori
    • Journal Title

      Technologies

      Volume: 2 Pages: 115-128

    • DOI

      10.3390/technologies2030115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] レーザ歪偏差計の開発と温度変化ノイズの測定2014

    • Author(s)
      出口雄大、新谷昌人
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター、新潟県新潟市
    • Year and Date
      2014-11-26 – 2014-11-26
  • [Presentation] レーザーひずみ偏差計の開発~温度依存ノイズの低減2014

    • Author(s)
      出口雄大、新谷昌人
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2014-04-30 – 2014-04-30

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi