• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

分子集合体を取り囲む水のレオロジーを計測する-水が介在する生命現象の理解に向けて

Research Project

Project/Area Number 25620002
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

景山 義之  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90447326)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords分子集合体 / 巨視的構造変化 / 水 / 協同効果 / 超分子機械 / NMR / ESR / オーバーハウザー効果
Research Abstract

【1:計測装置の製作】今回、新たに製作する計測装置の組み立てを推進した。高出力の9.5GHz帯マイクロ波アンプを設計・製作し、XバンドESR装置に切替器を介して接続できるようにした。マイクロ波カウンタ等の計測機器によって、装置の動作確認を終えた。これにより、安定ラジカルを含む試料に高強度のマイクロ波を照射できるようになり、効率の高い核スピン分極、高感度NMR計測が実現できる見込みである。NMRラジオ波検出用のrfコイルの試作器を製作し、その動作を確認した。これについては、検出時に同時に照射するマイクロ波の損失が予想以上に大きく、設計を見直しているところである。
【2:計測試料の条件検討1:自発的に大きさが変化するリポソームの調製】水中に形成したリポソームが自発的に構造変化・サイズ分布変化する条件を探索した。動的光散乱粒度分布計測から、リポソームサイズの分布変化をある程度制御できるようになったものの、分布の幅が広く、計測に適した条件の決定には至っていない。
【3:計測試料の条件検討2:水分子との相互作用が関与する分子集合体の巨視的なダイナミクス】界面の酸解離状態に応じて構造変化する分子集合体の巨視的挙動について、研究を進めた。計画申請段階で見いだしていた光刺激によって構造変化する分子集合体の挙動については、その研究を推し進め、論文投稿を行った(英国王立化学会 Chemical Communications 49巻9386頁)。ハイライト記事として扱われ、また、表紙画にも採用された。そして、継続研究によって、集合体・水界面での挙動が、分子集合体のダイナミクスと関連している傍証が得られつつ有り、次年度内には報文に纏められるよう、研究を継続している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新規製作する装置を構成する装置類・接続機器類について、円安等の要因により細かい箇所の設計変更を余儀なくされ、設計遅延に基づく発注・納期の遅れが当初計画に比べ生じた。
また、期間中、既存の分光用電磁石の故障修理も必要となった。
結果、装置製作状況は予定の9割程度に留まり、装置の動作確認実験は定量的実験が行えておらず、その達成度は半分程度になってしまった。
その間、試料調製条件の検討を進展させた。当初予期していたよりも高い評価が得られたものの、進捗状況についてはおおよそ当初の計画通りである。
以上の状況を総括して、当初予定に比べて、「(3)やや遅れている」に相当すると考える。

Strategy for Future Research Activity

年度内前半に、動的核分極NMR装置を組み上げ、その計測を可能にする。
また、年内を目処に、水中に分散させた分子集合体を対象にした、分子集合体の構造変化に伴う周囲の水のレオロジー変化の計測を達成する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額90,555円が生じた理由は、年度末(3月)も、研究を継続的に行ったためである。主として3月購入・4月支払い分として、すでに使用した。
実際、年度末支払い済み金額を基準にした次年度使用額(繰越額)は、90,555円に対し、3月購入消耗品などを含めた年度末までに購入した金額は、90,290円に及び、次年度使用額(繰越額)は、265円であった。
次年度使用額90,555円のほとんどは、当該年度の3月購入・4月支払い分の消耗品費用として使用済みである。
新年度請求助成金は、当初予定通り、消耗品費、旅費、その他(英文校正費)などとして用いる予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Macroscopic motion of supramolecular assemblies actuated by photoisomerization of azobenzene derivatives2013

    • Author(s)
      Yoshiyuki Kageyama, Naruho Tanigake, Yuta Kurokome, Sachiko Iwaki, Sadamu Takeda, Kentaro Suzuki, Tadashi Sugawara
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 49 Pages: 9386-9388

    • DOI

      10.1039/c3cc43488e

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 直鎖脂肪酸がメディエーターとして機能したオレイン酸の螺旋状集合体の伸長2013

    • Author(s)
      池上智則・景山義之・武田定
    • Organizer
      第22回有機結晶シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      20131030-20131101
  • [Presentation] アゾベンゼン誘導体の光異性化に伴うオレイン酸自己集合体の分子間力の変化と巨視的なダイナミクス2013

    • Author(s)
      皀 優太・池上智則・景山義之・武田定
    • Organizer
      第7回分子科学討論会2013
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都市)
    • Year and Date
      20130924-20130927
  • [Presentation] 酸解離現象が協同するオレイン酸自己集合体の巨視的な光誘起ダイナミクス2013

    • Author(s)
      景山義之・皀優太・池上智則・谷掛成歩・武田定
    • Organizer
      第64回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] 直鎖脂肪酸が媒介するオレイン酸の螺旋状集合体の成長挙動:pH滴定による機構の解析2013

    • Author(s)
      池上智則・景山義之・武田定
    • Organizer
      第64回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] カルボン酸とイミダゾリウムを有する双性イオン型両親媒性分子によるジャイ アントベシクル形成2013

    • Author(s)
      大倉優作・栗原顕輔・豊田太郎・高倉克人・景山義之・鈴木健太郎・菅原正
    • Organizer
      第24回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都)
    • Year and Date
      20130905-20130907
  • [Presentation] アゾベンゼン誘導体の光異性化に連動したサブミリサイズ自己集合体の可逆的回転

    • Author(s)
      皀優太・谷掛成歩・池上智則・景山義之・武田定
    • Organizer
      日本化学会北海道支部 2013年 夏季研究発表会
    • Place of Presentation
      北見工業大学(北見市)
  • [Presentation] アゾベンゼン誘導体包含オレイン酸分子集合体の光誘起マクロダイナミクスの機構の検討

    • Author(s)
      池上智則・皀優太・景山義之・武田定
    • Organizer
      日本化学会北海道支部 2013年 夏季研究発表会
    • Place of Presentation
      北見工業大学(北見市)
  • [Presentation] オレイン酸・アゾベンゼン誘導体混合自己集合体の酸解離挙動が協同した 巨視的な光誘起ダイナミクス

    • Author(s)
      景山義之・池上智則・皀優太・宮崎篤・武田定
    • Organizer
      第36回溶液化学シンポジウム・プレシンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Invited
  • [Remarks] 研究者による情報公開

    • URL

      http://www.sci.hokudai.ac.jp/~y.kageyama/public/index_jp.html

  • [Remarks] 所属研究室による研究紹介

    • URL

      http://wwwchem.sci.hokudai.ac.jp/~ekitai/

  • [Remarks] 所属機関による研究紹介

    • URL

      www.jst.go.jp/presto/moltech/researcher/0206kageyama/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi